スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

【先月比プラス131万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【72ヵ月目】

本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2023年6月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 SNS上でも「資産が過去最高値を更新!」という声が多く聞こえたので、 「ついに5000万円を超えているか…!?」 と…

AIが投資家を苦しめる

金融業界ではAI革命が猛烈なスピードで進んでいる。 という指摘をする世界の銀行がAI活用競い合うという記事に考えさせられたので、紹介&考察。 記事によると、 ChatGPTの登場により、金融業界で「AIはゲームチェンジャーになる」という認識が高まった …

脅威の米国株トレーダー『マーク・ミネルヴィニ』の投資法とは

この記事では、著名な米国株トレーダーであり『年間平均リターンは220%』という驚異的なリターンを上げてきたマーク・ミネルヴィニ(Mark Minervini)を紹介したいと思います。 マーク・ミネルヴィニが、 どのような考え方をし、 どのような方法で投資先を選…

「貯金だけして投資をしないと損をする」の間違い

たまに、「貯金だけをして投資をしないと損をするぞ」的な言葉を聞きます。 しかし、これは間違っていると私は思うのです。 何故ならば、 貯金も「日本円への投資」だと考えられるから です。 最近では、円安ドル高の傾向に流されて『ドル買い』をしている人…

「30年先を見据えた有望な投資先」

「30年後には何が勃興して何が衰退しているのかを予想し、30年先を見据えた投資先を教えてください」 という質問があったので真剣に考えてみました。 しかし、即座に 「予想できるわけないじゃんwww」 という結論にたどり着いたので、ChatGPTに尋ねてみた…

「つみたてNISAとiDeCo「どちらも利用していない」が約8割」

多くの人に投資が広がりつつあるのは間違いないものの、 つみたてNISAとiDeCo「どちらも利用していない」が約8割 という残念な調査結果がありました。 この調査は、株式会社ベター・プレイス(確定拠出年金のコンサルティングなどを行う会社)によるもので、…

「ヴァンガード運用者、パッシブ投資で巨額利益」

「ヴァンガードの債券ファンドが運用によって巨額の利益をあげた」 という記事があり、面白かったので紹介します。 ここで言う『利益』とは、ファンドを運用することによって得られる報酬のことで、私たち個人投資家からすると『コスト』にあたるお金のこと…

Twitter新CEOリンダ・ヤッカリーノ(Linda Yaccarino)とは【経歴や資産、収入を紹介】

イーロン・マスクにTwitterの後任CEOとしてリンダ・ヤッカリーノが指名されました。 ほとんどの人が名前すら聞いたことのない人物かと思いますので、ここで紹介したいと思います。 <目次> リンダ・ヤッカリーノ(Linda Yaccarino)とは リンダ・ヤッカリー…

荻原 博子「コツコツ投資が貯金を食いつぶす」【レビュー・書評】

「私自身も株は大好きですし、いくつか所有しています」 と言いつつも、投資に対してネガティブな発言が目立つことが多く、投資家界隈で何かと話題に上がることの多い荻原 博子さん。 個人的には、この動画が「荻原の投資に対する考えはおかしい」と考える人…

eMAXIS SlimとSlimじゃない方のリターンを比較

大人気eMAXIS Slimシリーズには、『Slim』のついていないeMAXISシリーズが存在しています。 eMAXISシリーズは、Slimシリーズよりも古く、例えば eMAXIS Slim全世界株式(日本除く)は、2018年3月登場 eMAXIS 全世界株式インデックスは、2010年7月登場 となっ…

「インデックス投資への「妄信」がなんとも危険な訳」

最近インデックス投資が急速に『あたり前の投資法』として広がりつつあるのを実感しています。 私も投資を勧めるべくブログを書いているので、これは非常に喜ばしい傾向です。 しかし、 「インデックス投資なら大丈夫」 といった『インデックス投資にはリス…

TMFを評価・”買い時”について考察【米国債3倍ブルETFの評判は】

「利下げが見えてきたので、国債価格が上昇していくだろう」 「いまこそ国債ブルへの投資だ!」 と考えている方もいるかと思いますので、人気の米国債ブルETFであるTMVを紹介したいと思います。 TMFは『ディレクシォン・デイリー20年超米国債ブル3XETF』のこ…

「オルカンは”全部”に投資しているのか?」についての考察

先日 「”オルカン”を”全部に投資する商品”と考えていいんだろうか?」 的なつぶやきをTwitterでしたわけですが、多くのご意見を頂き、考えが整理できてきたのでここに残しておこうと思います。 <目次> オルカンは(ほぼ)株式にしか投資していない オルカ…

「神様バフェット流投資戦略の真髄、「森」を見てから「木」を探せ」

バフェットの投資法を紹介した記事がありました。 そこで、 「森」を見てから「木」を探せ というよい言葉があったので紹介します。 記事から一部抜粋すると、 TSMCは優れた企業だが、中台間の地政学的緊張という「森」の中の「一本の木」としてはどうしよう…

【先月比プラス267万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【71ヵ月目】

本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2023年5月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 今回は、 むっちゃ増えてる! という一言です。 世の中は『銀行破綻』など、様々な問題が起きているわけですが、…

投資で勝つための鉄則

言うまでもありませんが、 投資で勝つための鉄則は、価値のわりに安いモノを買い、高くなった売る であることは間違いありません。 そして『価値のわりに安いモノ』は 『将来の価値』を基準にすれば、安いといえるモノ 高い価値がありながらも、人気がないモ…

50万アクセス達成!

このブログの通算アクセス数が50万アクセスを突破しました!! これもチョコチョコと覗きにきてくれている読者の皆様のおかげでございます! ありがとうございます!! 「50万アクセス達成!」と書いていますが、見てお分かりの通り、現在は56万アクセスを突…

『FIRE失敗』『FIRE卒業』について思うコト

テレビで『FIRE特集』なるものが放送されたり、『FIRE卒業』なる単語がトレンドに上がったりすると、 「そんなのはFIREではない!」 という批判が出てきますね。 せっかくなので、私も便乗しておこうと思います。 (いまさらですが)FIREとは、『Financial I…

ChatGPTがストレスを激増させそうな予感…

GWということで、投資とは関係ないゆるい記事を… つい先日、現役SEから見るChatGPという記事で、 一部の優秀な人材が、AIなどのハイテクを使いこなすことで生産性を向上させ、高給取りになる ハイテクを使いこなせない人材は、生産性を上げられずに薄給とな…

市場に勝つためには年収4500万円を超える能力が必要

このブログではインデックス投資をおススメしており、個別に投資先(企業であれ国であれ)を選ぶことは避けるべきだと発信しています。 しかし、全ての人がそうである必要はないとも思っています。 どんなモノにおいても、優秀な人は勝者となり、そうでない…

セミリタイア予定だけど新NISAでETFには投資しないよ

2024年度から始まる新NISAでは、 積立NISA枠(最大600万円) 成長投資枠(最大1200万円) の2枠があります。 その枠の使い方として、 「積立NISA枠は配当金再投資の投信(オルカン)でいく予定だけど、成長投資枠はETFにして配当金を受け取ろうかな~?」 な…

「資産が○○万円を超えてから、増えるペースが加速することを実感した」

よく 「投資資産が○○万円を超えてから、資産が増えるペースが加速することを実感した」 なんて声を聞くことがあります。 しかし、私の投資歴は15年ほど(うち6年はインデックス投資)になり、総資産額は4500万円ほどになりますが、そんな感覚になったことは…

「NASDAQは2023年に暴騰する可能性がある」

このブログでは、どちらかと言うと「暴落しそう!」という発言が多い気がするので、たまにはバランスをとってみようと思います。 <目次> NASDAQは2023年に暴騰する可能性がある リセッション入りするとは限らない リセッションは一時的なモノである リセッ…

キャピタル世界株式ファンドを評価【組み入れ銘柄や利回りを確認】

先日こっそり教える!プロが売りたいアクティブファンド厳選2銘柄なんて記事を書き、その中で 「キャピタル世界株式ファンドは高信託報酬なファンド」 という部分だけ切り取って紹介してしまいましたが、それはさすがに不公平なので、ここで詳しく紹介しよう…

ドルコスト平均法 vs 一括投資

あんまり言及してもしょうがないと思っているのですが、『ドルコスト平均法 vs 一括投資』が盛り上がっているので便乗して…(過去にも似たような記事を書いていますが) 私の思う結論としては、 ドルコスト平均法はほとんどの人にとって、『選ぶもの』でなく…

「リターンだけを求めてインデックス投資をしている」わけじゃーないよ

「真面目に勉強して投資をすればもっと儲けられるチャンスがあるのに、インデックス投資をしているのは逃げているだけだ」 なんていう声が聞こえてきたので、なんとなく反論を…。 私がインデックス投資をしている理由は、『それがもっとも儲けられる手段だか…

eMAXIS Slim 全世界株式(日本除く)の不思議

最近、Yahoo知恵袋で回答して楽しんでいるのですが、 「eMAXIS Slim 全世界株式に投資しようと思っていますが、日本は経済成長が期待できないので、『日本除く』の方にしています」 的な意見を多く見かけます。 しかし私は、そんな意見を持っている人に ちょ…

Tracersオルカンよりも猿ダーツで運用したらいいんじゃないかという戯言

変なことを書きますが許してください。 ------- つい先日、超低コストで全世界株式インデックスに投資する投信『Tracers MSCI オール・カントリー・インデックス(全世界株式)』が発表されました。 全世界株式インデックス投資で鉄板とも言える『eMAXIS Sli…

DGRWを評価&構成銘柄確認【高配当・増配当ETF】

高配当株の人気のおされてか、DGWRの評価が高まっていることを感じていますので、ここで紹介、評価していきたいと思います。 <目次> DGRWとは DGRWの基本情報 WTDGI(WisdomTree U.S. Quality Dividend Growth Index)とは ファンダメンタル加重平均とは 規…

こっそり教える!プロが売りたいアクティブファンド厳選2銘柄

素人投資家は、株や経済の知識が不足しているため『投資するべき銘柄』を選ぶことは困難です。 しかし、金融業界の『プロ』であれば、豊富な知識を駆使して『投資するべき銘柄』を選ぶことができるでしょう。 というわけで、金融のプロがこっそり教える! 「…

PVアクセスランキング にほんブログ村 稼ぐブログランキング