ゴールドマン、中国株指数の目標引き下げという記事があったので「へ~」と思いながら対象の指数であるMSCI中国のチャート(iShares MSCI China ETF:ティッカーMCHI)を見てみたら、こんなチャートでした。 (iShares MSCI China ETF (MCHI) Stock Price) …
本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2023年6月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 SNS上でも「資産が過去最高値を更新!」という声が多く聞こえたので、 「ついに5000万円を超えているか…!?」 と…
金融業界ではAI革命が猛烈なスピードで進んでいる。 という指摘をする世界の銀行がAI活用競い合うという記事に考えさせられたので、紹介&考察。 記事によると、 ChatGPTの登場により、金融業界で「AIはゲームチェンジャーになる」という認識が高まった …
この記事では、著名な米国株トレーダーであり『年間平均リターンは220%』という驚異的なリターンを上げてきたマーク・ミネルヴィニ(Mark Minervini)を紹介したいと思います。 マーク・ミネルヴィニが、 どのような考え方をし、 どのような方法で投資先を選…
たまに、「貯金だけをして投資をしないと損をするぞ」的な言葉を聞きます。 しかし、これは間違っていると私は思うのです。 何故ならば、 貯金も「日本円への投資」だと考えられるから です。 最近では、円安ドル高の傾向に流されて『ドル買い』をしている人…
「30年後には何が勃興して何が衰退しているのかを予想し、30年先を見据えた投資先を教えてください」 という質問があったので真剣に考えてみました。 しかし、即座に 「予想できるわけないじゃんwww」 という結論にたどり着いたので、ChatGPTに尋ねてみた…
多くの人に投資が広がりつつあるのは間違いないものの、 つみたてNISAとiDeCo「どちらも利用していない」が約8割 という残念な調査結果がありました。 この調査は、株式会社ベター・プレイス(確定拠出年金のコンサルティングなどを行う会社)によるもので、…
「ヴァンガードの債券ファンドが運用によって巨額の利益をあげた」 という記事があり、面白かったので紹介します。 ここで言う『利益』とは、ファンドを運用することによって得られる報酬のことで、私たち個人投資家からすると『コスト』にあたるお金のこと…
イーロン・マスクにTwitterの後任CEOとしてリンダ・ヤッカリーノが指名されました。 ほとんどの人が名前すら聞いたことのない人物かと思いますので、ここで紹介したいと思います。 <目次> リンダ・ヤッカリーノ(Linda Yaccarino)とは リンダ・ヤッカリー…
「私自身も株は大好きですし、いくつか所有しています」 と言いつつも、投資に対してネガティブな発言が目立つことが多く、投資家界隈で何かと話題に上がることの多い荻原 博子さん。 個人的には、この動画が「荻原の投資に対する考えはおかしい」と考える人…