スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

2024-01-01から1年間の記事一覧

【+2145万円】2024年の投資パフォーマンスを振り返り

私の知らないあいだに、2024年もあと少しとなっていたようなので、2024年の投資パフォーマンスを振り返ってみたところ、以下結果だったようです。 総資産 :2145万円プラス(5938⇒8083) 投資益 :1897万円プラス(2201⇒4098) 追加投資: 450万円(くらい)…

モーニングスター「2025年の経済予想・割安セクターについて」

モーニングスターから『米国株式市場の予想: 関税は2025年のワイルドカード(US Stock Market Outlook: Tariffs Are 2025’s Wild Card)』という記事が公開されていたのでご紹介。 ※バンガードの2025年予想はこちら。 内容をまとめると、 株式は全体的に割高だ…

ネコちゃんと資産形成と健康と

ネコちゃんを飼いはじめたんですよ、ネコちゃんを。 かわいいですね。 ----- というわけで、ひたすら可愛さについて書きたいところですが、多くの方がついてきてくれないであろうことから、 ネコを飼うとお金が貯まる ネコを飼うと健康になる みたいな変化球…

「人生の格差は中年以降に拡大する」

投資インフルエンサーである ななしさんの記事にとても共感したのでご紹介。 こちらアゴラの記事(人生の格差は中年以降に拡大する理由)を参考に書かれた記事なのですが、元の記事をざっくりまとめると どんな優良銘柄よりも自分に投資するほうがリターンが…

「バフェットは間違えない」

「ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイのキャッシュ残高が過去最高に達している」ということが各所で報道されていますが、その状況について分析している ウォーレンバフェットは間違えない(Warren Buffet is Never Wrong) という記事が…

カブアンドが成功することを願っています。

投資家の間では不人気なカブアンドですが、私はそこそこ応援しています。 とはいえ、 自分でカブアンドを利用するつもりは一切ない 他人に勧めるつもりも毛頭ない カブアンドを使うくらいなら、カブアンドより安いサービスを利用して浮いたお金をオルカンに…

【先月比プラス251万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【90ヵ月目】

本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2024年12月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 インデックス投資を始めて90か月。 ついにリターン(評価益含む)が4000万円を突破しました!! <目次> セミリ…

バンガード「2025年の経済予想・市場見通し」

バンガードから2025年の経済予想が出ていたのでご紹介。 全体的にはこんな感じ。 ※ブラウザに日本語翻訳させたものです。 ※『ナイル』は『自然失業率』です。 個人的には、 アメリカが超強い 中国は意外とイマイチ 日本もなかなかやるね という感想を持ちま…

2024年ベストバイ

早いもので2024年ももう終わりのようですね。 というわけで、毎年恒例の『今年買って良かったもの』を発表していきたいと思います! まずはこれ! テレビのリモコン Panasonic DIGA 代用リモコン MA-B07KM3RG2R posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 地味で…

「配当投資についてあなたが誤解していること」

『配当投資についてあなたが誤解していること(What You’re Getting Wrong About Dividend Investing)』的な記事がMORNING STARから出ていたのでご紹介。 冒頭では、 「高配当投資への考え方が二分している」 と書かれていますので、 「アメリカでもインデ…

ぶっちゃけ仮想通貨の躍進がうらやましいよ

仮想通貨が大躍進していますね。 私は仮想通貨をまったくもっていないので、正直に言って むっちゃくちゃ悔しいです!!! このブログを始めた2019年から仮想通貨に対しては懐疑的で バフェットが「分からないものには投資するな」と言っている! だから私は…

インデックス投資は儲かるという『宗教』

詳しくは忘れましたが、X上で 「オルカンは、20年、30年投資を続ければ必ずもうかる仕組み」 みたいなポストが話題となっていたような、なっていなかったような。 これに対しては当然 そんなわけない と言わざるをえないです。 オルカンのメインの投資先であ…

悲惨w

近ごろ、しょっちゅうアメリカ株式の史上最高値が報道されてますね。 アメリカ株式は以下のように長期的に見れば右肩上がりに株価を上げ続けているので、ある意味あたり前の現象です。 <アメリカ株式(VTI)の推移 2008年7月~> そして、全世界株式につい…

「株式と債券は逆相関である。」

「株式と債券は逆相関である。」と言われているけど、「最近は逆相関じゃないよなぁ…」と思っていたけど、やっぱり逆相関だった話をします。 ややこしくてすみません。(わざとです) 一般的には、株式と債券は逆相関にあると言われることが多く、 株式が上…

なんだかんだ「お気持ち」が最重要

先日書いた通り、直近数年のお金を確保しておく中期バケツに4資産均等型を選んだわけですが、そこそこの葛藤もありました。 具体的には 『(私よりは)効率的市場仮説』を推していながらも、海外資産を売り、半分が円資産である4資産均等型に乗り換えるとい…

セミリタイアするけど4%ルールなんて気にしてないよ

FIRE、セミリタイア界隈では『4%ルール』が取り沙汰されることが多いと思うのですが、私は4%ルールをあまり気にしていません。 私の知っている4%ルールの出所は、テキサス州のトリニティ大学による『Retirement Savings: Choosing aWithdrawal Rate That Is …

【先月比マイナス22万円?】セミリタイアに向けての資産・投資成績【89ヵ月目】

本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2024年11月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 中期バケツ向けに投信の売買をしていたら、自分で計算していた損益計算がバグってしまった今日この頃。 <目次>…

投資の勉強をしてますん

「インデックス投資だけするのであれば勉強は不要」みたいな言葉をどこかで聞いたような気がするので、そこに対する意見をツラツラと。 まず、 現在、私は投資の勉強をしてますん。 わたしは読書が好きなので、多きときには月に10冊くらいの本を読み、そのう…

中期バケツ資産はこれに決めた!

ずっと悩んでいた中期バケツ用の資産がついに決まり、 ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)になりました! 中期バケツ用の資産とは、下の記事でも書いた 世界分散株式(オルカンなど)は8000万円あれば十分。 8000万円を超えた分は、比較…

投信を売ったらすごく気楽になった。

下の記事でも書いているのですが、想定を超えて増えすぎた投資資産を売りに出しています。 したら、急激に気がラクになった。 セミリタイアが現実的なものなってくるとともに(といっても時期は未定なんですけどもw) 「セミリタイア後に、急激な円高と株価…

年代別「貯蓄ゼロ・貯蓄2000万円以上」の割合

LIMOから30歳代~60歳代「貯蓄ゼロ・貯蓄2000万円以上」の割合を棒グラフで比較してみたなる記事がでていました。 まずは、世帯別・年代別平均貯蓄額。 ※画像にある『筆者作成』は『スパコンSE作成』じゃないよ! 予想通り、おしなべて二人以上世帯の方が貯…

株式100%のポートフォリオにメスを入れる時がやってきた

株式(ほぼ)100%のポートフォリオにメスを入れる時がやってきました。 もちろん、株価が上がりすぎているから別の資産に退避する」「円高になりそうだから海外資産を減らす」といったタイミング投資がしたいわけではなく、 計画していた以上に資産が増えた…

バンガード「日本復活!!」

バンガード社から『数十年にわたる成長停滞の後、日本は復活した(After decades of stagnant growth, Japan is back)』という、記事が公開されていたのでご紹介。 日本国内で暮らしていると「日本はいつまでたっても好転しないなぁ…」なんてことを感じますが…

【先月比プラス351万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【88ヵ月目】

本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2024年10月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 またしても円安方向に振れたため、資産が増えちゃった(・ω<)☆ <目次> セミリタイアに向けての資産・評価損益推…

残業代がうれしくない

仕事がドタバタしていて、「金曜6時30分の記事更新」が遅れました! ドタバタしている分だけ残業が多いわけですが、そんな状況にあるときの感情が 過去:「今日一日の残業代だけで○万円稼いじゃったぜ!ヒャッハー!!」と大喜び 現在:「これだけ苦労してもこれ…

「期待リターン」ってなんなん?

※ここでいう『リスク』は『ボラティリティ(変動の大きさ)』ではなく、『危険度』や『損する可能性』のような意味合いでとらえてください。 あたり前のように「期待リターンは○○%」みたいに言うのだけど、ふと 「”期待リターン”ってなんなんだよ!」 と沸…

バンガード「投資家の短期期待リターンは比較的に低い」

バンガードからこんなグラフが公開されていました。 これはバンガードによる「投資家の期待しているリターン」に関する調査結果で、 青線:今後10年間の期待リターン 黄線:今後 1年間の期待リターン となっています。 ■つねに長期リターンが高い このグラフ…

私の思うGDP

ただの戯言なんですけども…、『GDPを増やすこと』にどれだけの価値があるのかと言う話。 いきなりですけども、例えば、 世の中に100円しか存在しておらず、 Aさん:マッサージ師(100円保有) Bさん:整体師(無一文) の二人しか存在していなかったとしまし…

こどおじFIRE

『こどおじFIRE』とやらが話題になっているようですが、個人的には ただのひがみじゃね? としか思っていないのですが、ネタにしたいと思います。 こどおじFIREとは、 『実家暮らし』という金銭的優位な立場を利用してFIREすること のようで、適当に調べてい…

ジェレミー・シーゲル「S&P500のPERは20倍で収益利回りにすると5%」

みんな大好きジェレミー・シーゲル教授が、 「S&P500のPERは20倍で収益利回りにすると5%。これは過去の長期リターンに非常に近い。」 「株式と債券はどちらも過去の水準に比べると割高だが、その額はそれぞれほぼ同じであり、依然として株式を支持する。」 …

PVアクセスランキング にほんブログ村