投資
Photographer: Eva Marie Uzcategui/Bloomberg 数百億ドルの資産を運用する『アーク・インベストメント社(ARK Investment Management LLC)』の創業者、CEOであるキャシー・ウッド氏を紹介します。 というのも、近ごろはキャシー・ウッド氏の名前をネット上…
投資における『リスク』と『ボラティリティ』の違いを理解していますか? 「何をいまさらw」 と思うかもしれませんが、人によって大きくイメージが違うようで、 ボラティリティ=リスク ボラティリティ=株価の振れ幅、リスク=損失の恐れ リスク=株価の振…
「貯金や投資するよりも経験を買え!」 と、よく聞きます。 これは若者にあてたメッセージで、 貯金や投資にお金をあてるよりも、旅行など遊びを経験しておけ という意味で語られることが多いです。 (「セミナーに参加しろ」と高額セミナーを紹介するケース…
グローバル3倍3分法ファンド(1年決済型)(通称グロ3)を評価、他のファンドと比較していきます。 比較対象は 楽天全米株式(楽天VT) 楽天全世界株式(楽天VTI) の2つの投資信託です。 また、この記事では、 グロ3は、他のファンドと比較して優秀なのか…
還暦60代は「貯蓄2000万円」もっているのか「年金だけで生活する世帯」は48.4% なんて記事がありました。 いまだに「老後に備えて2000万円貯蓄しておかねば!」なんて声が聞くので、この記事を取り上げ、考察していきたいと思います。 結論を最初に書いてし…
この記事では、1891年に創業した世界的食品メーカであるホーメル・フーズ(ティッカーシンボル:HRL)を紹介していきたいと思います。 というのも、最近のホーメル・フーズの株価は、以下グラフの通りとなっており、 全世界的に低調な株式市場において、過去…
『睡眠不足は、バカとデブの元』ということは誰しも理解しているはずですが、睡眠を大切にしている人は少ないように感じます。 なかには「毎日7,8時間寝ているから大丈夫!」と言いながらも、睡眠の質が悪いために睡眠不足になっているような人もいます。 …
一部の天才をのぞき、ほとんどの個人投資家にとって「オルカンが最強の投資方法だ」と言っても過言はないでしょう。 『オルカン』とは、(主には)『eMAXIS Slime 全世界株式(オールカントリー)』という投資信託の略で、全世界の株式に分散投資してくれる…
老後貧困に陥る人は、現役時代に貯金してこなかっただけなので自業自得だ 努力すればいくらでも収入を上げられるので、貧困におちいっているのはただの自業自得だ などなど、『貧困=自業自得』と語れることがよくあります。 これに対して「それぞれの事情が…
『メタバース』に注目が集まっています。 そこで、その『メタバース関連企業』にまとめて投資する、世界初の上場投資信託(ETF)を紹介したいと思います。 もし『メタバース企業』に投資したいと思うのであれば、まず META PLATFORMS(旧フェイスブック) NV…
最近の市場をざっくりまとめると、 長期金利が上昇し、株価が低迷している といった状況にあります。 また、 金利が高い状態が続けば、株価は低迷し続ける なんて言われており、「しばらく株価が低迷するかも」なんて思いたくなる状況です。 インデックス投…
先日紹介した『バフェットからの手紙』の中でバフェットが 「ティム・クックCEOは優秀で~」 といった発言をしていました。 ティム・クックCEOは、ジョブズが亡くなった後にアップルのCEOとなった人物ですが、当初は ティム・クックは経営者あがりなので、ア…
毎年恒例のウォーレン・バフェットからのバークシャー・ハサウェイ株主への手紙が公開されています。 『新型コロナ』という特殊な環境下において、世界一の投資家であるウォーレン・バフェットがどのように考え、どういった行動を取っているのか、読み解いて…
ロシアのウクライナ侵攻によってルーブルが暴落しています。 下のグラフの通り、ここ半月という短期間で半値にまで落ちています。 直近2年間のルーブル-円の推移(出典:楽天証券) また、ロシアRTS指数(ロシアの代表的な株価指数)も急落し、一時的には数…
肌感覚では、ここ数年で一気に『投資に関する理解』がかなり広がり、「投資しているのよ」と言った時にマイナスのリアクションをされることはほとんどなくなりました。 しかし、 「投資をしてまでお金を増やしたくない」 という言葉が返ってくることがありま…
世界でもっとも重要な金利指数のひとつであるLIBOR(ライボー)が、2021年末に一部を除いて消滅したことをご存じですか? LIBORとは『ロンドン銀行間金利(London Interbank Offered Rate)』のことで、世界中で300兆ドル(3京円)を超える取引で使われてい…
先日、株価が下がってきていますが、喜べていますか?という記事を書いたわけですが、レバナス民は喜んではいけません。 というのも、 レバレッジ投資は、一度大きく下げると2度と元には戻らない可能性がある 通常のナスダック投資が右肩上がりでも、レバナ…
つい先日、持株会を退会しました。 持株会に入会したのは5年ほど前ですが、後半の3年ほどは「やっぱ抜けようかなぁ…」と悩み続けていたのですが、ついに退会しました。 つまり、入会して2年しか満足しておらず、退会を考え出したにも関わらず3年もグズグズと…
あなたはゴールドマンサックスの凄さを理解していますか? 投資をしていると、やたら 「ゴールドマンサックスのある幹部がこう教えてくれた…」 「ゴールドマンサックスの熟練トレーダーはこう予想している…」 といった 「ゴールドマンサックスの人が言ってい…
『ただ読むだけ』の読書に、ほとんど意味はありません。 同じように、『なんとなく見ている』ネット記事やYoutube、SNSにもほとんど意味はありません。 ここでいう『意味』とは『学ぶことができているか』を指しており、世の中には、 「ただ本を読んだだけ」…
少し遅れ気味ではありますが、2022年の予想と目標を語っていきたいと思います。 全世界の株式市場の予想 2022年の前半は上下に激しく乱高下し、中盤から後半にかけてゆるやかに下落します。 願望としては「暴落してくれ!」と思っていますが、暴落ではなくゆ…
周りを見ていて感じるのは、 貧乏な人ほど無駄遣いをしている そして、無駄遣いをしている人ほど「お金がない」と嘆いている ということです。 例えば、 貧乏な人ほどカップラーメンを食べる 貧乏な人ほど自動販売機を使う 貧乏な人ほど新しいスマホを持って…
2021年も終わりということで、今年の投資成績、資産の推移の総括をしたいと思います。 まずは直近1年間(2020年12月~2021年12月)の変化を並べていきます。 ※()内は差分です。 投資元本 : 1769万円 → 2532万円(+769万円) 評価益 : 315万円 → 1017万円…
『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021 』に投票しました。 これは、その名の通り投信ブロガー達が投票し、 現時点でもっとも支持されているファンドはどれか? を決めるイベントです。 各投信ブロガーに、5ポイントの投票権が与えられ、1~5つのファ…
先日掲載したふるさと納税の記事では真意がうまく表せていなかったようなので、補足します。 ふるさと納税の返礼品に注目すると、 2000円支払うことで、寄付金の(最大)30%の返礼品を受け取ることができる という制度で、 7万円分の寄付をするのであれば、2…
読者の方より 「お若いのにしっかりと資産形成をされていて立派ですね。」 といったメールを頂き、なんとなく思うところがあったので、記事として残しておくことにしました。 (Iさん、ありがとうございます!) この言葉によって 私が投資による資産形成を…
格差をなくすためには、『もうけに対する課税』ではなく『持っている資産に対する課税=資本税』を導入する必要があるのかもしれません。 実際に、アメリカの上院議員からは 「もっている資産に対して課税する、資本税を導入するべきだ」 という提言がでてい…
世間からは、中国恒大の債務危機によって「暴落するかもしれない」という声が聞こえてきます。 実際に、世界的金融機関であるモルガンスタンレーのマイク・ウィルソン氏も、「いまの株価は高値圏にあり、暴落するリスクがある」と警告しています。 しかし、…
私は『定年退職』&『年金』の制度が嫌いです。 「ブログでしつこいくらい『年金を払え!』と言っておきながら、なに言ってんの?」と思うかもしれませんが本気です。 というのも、この制度によって お金が必要であれば働けばいいし、必要でなければ働かなく…
「FIREした後は、資産の4%ずつ取り崩していけば、問題なく生活できる」 という『4%ルール(トリニティスタディ)』を聞いたことがある方は多いと思います。 そして、実際にこれを信じてFIREのための資産を貯めている人も多くいると感じています。 しかし、 4…