元スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアしたブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

投資

将来に期待して投資しているわけではない(気がする)

このブログでは、 「短期的な値動きを気にせず、長期投資するべし!」 とよく言っておりますが、これは 「長期的には株価が上がることが期待できるから、それまで待ちなさい!」と言っている訳では”ない”のではないか? と、なんとなく思いました。 そこで、…

トランプ関税というミニイベント

(記事中にプロモーションを含む場合があります) どこかで、 「トランプ関税は教科書に載る!」 みたいな声を聞きました。 が、個人的にはトランプ関税にはそこまでのインパクトは感じておらず、いまのところ 「ほどよいきっかけがあったので、絶好調だった…

個別株投資は危険、投資信託は安全、不動産はミドルリスク…

知人が、不動産投資セミナー的なものに参加して 「不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンなので、株式投資よりも安心ですよ」 なんて話を聞き、それを真に受けていたのでちょっとネタに。 よく、 個別株投資は危険 投資信託は安全 インデックス投資ならO…

すごいぞ!中期バケツ!

去年の11月ごろから軽い気持ちで手を出しきた中期バケツ。 想像していたよりもはるかにメンタルに良くて驚いている今日この頃。 というのも、トランプ大統領によって、先の不透明感が増しているわけですが、 「予想よりも株式が好調!」 ⇒ じゃあ、利確して…

「あなたは何も知らない」

(記事中にプロモーションを含む場合があります) モーニングスターから、今の時期にピッタリな記事が公開されていたのでご紹介。 (You Know Nothing—Embrace That and You’ll Earn a Decent Return) まずはこのグラフ。 過去100年間にわたる、アメリカ市場…

GMO LLC「日本株が買いな理由」

(記事中にプロモーションを含む場合があります) GMO LLCが 「日本株式は買いだ!」 と言っていました。 3月末に公表された地域・セクター別の『今後7年のリターン予想』では、 GMO 7-Year Asset Class Forecast: 1Q 2025 と、日本株式(特に、小型・バリュ…

「日本の不動産は、他国の都市に比べて安い!」って本当?

不動産投資をしたことのない私は、近ごろ、 「不動産で儲けている人たちが多くて、くっそうらやま!!!」 と思う日々を送っています。 とはいえ、 「靴磨きの私が気になりだしたってことは、そろそろ不動産価格はピークかなぁ?」 なんてことも思うわけです…

「やっとリセッションが見えてきた」

(記事中にプロモーションを含む場合があります) 「トランプは交渉を有利に進めるために強気に出てきただけで、なんだかんだいって無難なところに落ち着きそうだね」 という、楽観論が増えてきたような気がしています。 私自身もそのように感じていて、少し…

モーニングスター「4%ルールは過去の話」

モーニングスターが、 「4%ルールは過去の話。今では3.7%程度が安全な引き出し率。」 的なことを言っております。 What’s a Safe Retirement Spending Rate for 2025? この結論にいたるまでの条件等々を並べると、 30年間、基本的には固定の金額を引き出す …

著書『NEXSU』が面白かったと言うだけの記事

(記事中にプロモーションを含む場合があります) 面白かった本『NEXUS』を紹介するだけの記事ですw 新刊を読むときは、図書館に調達してもらって読むことが多いのですが、久しぶりに『借りた本を読んだあとに、自宅用に買う』くらいに良い本でした。 -----…

モーニングスター「なにが”買い”であるか教えよう」

(記事中にプロモーションを含む場合があります) 相も変わらず市場が荒れており、これを楽しめている方ばかりではないとも想像します。そこで、少しでも気が楽になるような情報をお伝えできればと思っております。 そんなところ、モーニングスターから出て…

私は急落を予言していた。

(記事中にプロモーションを含む場合があります) 私は急落を予言していました。 大正解。 さすが私。 というか、これだけ株価が異常なほど上昇しているのだから、『近い将来に大きな下落がある』なんてことは容易に想像できるわけで、シンプルにそのまま予…

【アメリカ株の敗北】『負け組』と『勝ち組』が逆転した2025年第1 四半期

(記事中にプロモーションを含む場合があります) 2025年の第一四半期が終わり、モーニングスターの調査により各セクターのリターンがこれまでとは逆転したことがハッキリしました。(すべてモーニングスターインデックスの実績です) グロース銘柄 vs バリ…

経済は関税よりも強い

(記事中にプロモーションを含む場合があります) トランプ関税によって市場が荒れており、このブログの読者さんの中にも(少数だとは思いますが)不安に思っている方もいるかもしれません。 バンガードからそんな状況にピッタリな記事が出ていたので紹介し…

『金(ゴールド)はリセッションを予想する』

「金(ゴールド)がすごく上がっている」という噂を聞いたのですが 金の上昇はリセッション入りする前に起きる と考えているので、ちょっと調べてみました。 金は直近12ヵ月で50%も上昇 まず、「金はどれほど上昇しているのか?」についてですが、こちらの…

個人投資家に聞いた「興味のある株取引」

個人投資家800人に聞いた「興味のある株取引」という記事があり、 「インデックス投資でラクして儲けたい。みたいな意見が最多かな!?」 なんて想像しながら見ていたら、まったくもって予想外の結果となっていましたw その結果はこんな感じ。 ざっと抜き出…

株式ファンドは暴力的革命の勃発を防ぐ

近ごろ 『株主でもある労働者』が増えれば、世の中が大きく変わるんじゃないか? と本気で思うことがあります。 というもの、現状は『株主の利益のために、労働者は虐げられている』わけですが、これが変化する可能性があると感じているからです。 というわ…

幸せは年収7.5万ドルで頭打ち "しない"

「年収7.5万ドル以上になっても幸福度は上がらない」 と聞いたことのある方は多いと思いますが、どうやらそうでもないようです。 『幸福度が上がらない』の根拠となっているのがこのグラフで、 これは、2010年に(みんな大好きな)行動経済学者ダニエル・カ…

自分が賢くなければ何も選べない

ひふみ投信の藤野さんが、 「オルカンは米国株式偏重、とくにMAG7に偏っている」 「このまま米国株式が下がっていくと、インデックス投信もパフォーマンスが期待できない」 と主張されていました。 “オルカン一辺倒”の風潮に警鐘「全世界に分散しているよう…

大谷翔平がバランスよく分散投資

私はインデックス投資家ではありますが、 「アクティブ投資にチャンレジしてもOK!」 と考えている派閥の人間です。 もちろん、積極的に勧めるわけではありませんが、 「どうせ勝てないのだから、おやめなさい」 と言うことはありません。 確かに、アクティ…

イーロン・マスクは休まない

「イーロン・マスクは、今日も変わらず株主のためにも働いている」 と思えば、少しばかり株価が下がっていることなんか気にならなくなります。 ---- みたいな話。 株価が下落している主な要因は『トランプ関税』なんでしょうけども、 どんな関税が課せられよ…

投資の不安と荻原博子さんと

軽く愚痴みたいなものを。 みんな大好き、荻原博子さんの新しい記事が出ていました。 ざっとまとめると、 積立投資は貯金ではない! 投資なのだからリスクがある! そもそも高齢になってから積立投資を始めるべきではない! 金融機関に騙されるな!! 投資は…

「少子高齢化ばんざい!」にならなのは何故?

「少子高齢化って、労働者にとって良いことじゃないの?」という素人の妄想が捗った記事です。 ----- 「少子高齢化で若者の負担が増える」ってさも当然のように言っているけども、そうでもなくない?とも思うのです。 なぜならば、少子高齢化が進めば、 高齢…

案外強いぞアメリカ”以外”の配当銘柄

スパコンSE的には、 配当銘柄への投資は『値動きがマイルドになりがち』というメリットがある分、リターンは劣ることになりかねない それでも、リタイア後の生活を考えると優良な投資先な気がするなぁ と、ぼんやりと考えています。 んが、 「アメリカの配当…

「使わないお金」の効用

お金に余裕がないと頭の中が不安でぎゅうぎゅうで仕事も人生も失敗しがち…(過去のワイですw)さて、読者様よりお金に余裕ができたら気持ちにも余裕ができた、と嬉しいメッセージをいただきましたお金の余裕超大切!嬉しかったので記事にて紹介と私の思うと…

知らんかった!利益”率”って長期的に伸びているんか!!

Bravos Research にWe Are All F*ckedという攻めたタイトルの記事が掲載されており、「知らなかったなぁ…」という情報が書かれていたのでご紹介。 ---- 米国の株式市場は過去2年間だけで60%上昇したわけですが、過去には 1965年から60%上昇するには20 年かか…

「投資に娯楽を求めてはいけません。」

「娯楽が欲しければ映画を見に行きましょう。投資に娯楽を求めてはいけません。」 というショッキングな言葉で始まるモーニングスターの記事が面白かったのでご紹介。 (What Does it Cost to Be Entertained By Your Investments? Try 14% a Year) その根…

「マグニフィセントセブンは安いかもしれない」

ブリッジウォーター・アソシエイツの共同代表投資責任者カレン・カルニオル・タンブール氏の 「マグニフィセントセブンは割高だと思われがちだけど、そうとは言い切れない」 との主張が、目からうろこだったのでご紹介。 Magnificent Seven’ stocks may be c…

荻原博子さんが良いことを言っている

名著「投資なんておやめなさい」で有名の荻原博子さんが、 「つみたてNISAで長期投資なら儲かる」に根拠ゼロ…荻原博子が「投資のプロの話を真に受けるな」という理由 という記事を出していました。 ざっとまとめると、 投資は減ったり増えたりするものであり、必…

バンガード「管理手数料を下げ続けているけど、他社より儲けているよ」

バンガードが、ただでさえ低かったファンド管理手数料をさらに下げることで絶賛されていたわけですけども、そのバンガードから 「管理手数料を下げ続けているけど、他社より儲けているよ」 みたいな記事(Low-Cost Provider Vanguard Gathers the Most Fee R…

PVアクセスランキング にほんブログ村