2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「アメリカ企業が発信しているインデックス投資推しの記事は、『S&P500推し』ばっかりだな~」 と、ふと気が付きました。 そういった記事はだいたいにおいて、 「アメリカの将来を信じて、アメリカのインデックスに投資せよ」 といったニュアンスで語られて…
The Motley Foolに『2023 年に買うべき高配当株 20 銘柄(20 High-Yield Dividend Stocks to Buy in 2023)』なる記事がありました。 その20銘柄は以下の通りです。 細かく見ていく気はありませんが、配当利回りトップ3は以下の通りとなっています。 会社名 …
公私ともに忙しく、投資資産のチェック・ブログの更新が滞っていますが、 「私が手を下さなくても、私に投資されている世界中の企業が働いてくれ、利益をもたらしてくれる!!」 と楽観視していたらここ数日は資産が減少傾向にありましたw とはいえ、いまだ…
私はよく 「日本円だけに集中”投資”している人を分散投資に目覚めさせることはできないだろうか」 なんてことを考えるわけですが、その一つの方法として「全世界通貨ETF(または投信)」に期待しています。 ------ 昨今の円安・インフレによって円貯金一択へ…
「夫婦の金銭感覚が似ている方がいい」ってあたり前のように言われますけども、そうとも思わないのでツラツラと。 というのも、私とパートナーの金銭感覚は結構ずれているるわけですが、我が家は比較的に貯蓄ができているからです。 私は、日常の消費を抑え…
2023年でジュニアNISA口座での新規投資ができるなくなるので、保管してあった子供のお年玉やお小遣いを全部入れておくことにしました。 もともとジュニアNISAでは、 18歳になるまで払い出しができない その代わりに18歳まで非課税で運用できる だったわけで…
たまに、 「世界人口が減りだしても、全世界株式への投資を続けるんですか?」 といった質問をされるので、 「しますよ」 と回答しています。 んで、せっかくなので、『世界人口が減ったら、株式はどうなるのか?』という私の考えを書いておこうと思います。…
Xでも、 足回りが死んでいたので無事(?)全損扱いになり、車両保険に入っていたので100万円ほど補償してもらえることに売っても40万円くらいにしかならない車だったので、結果として60万円ほど得した金銭面や毛がなかったことなど、何かと運が良い結果とな…
本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2023年9月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 今月は資産が98万円ほど増加していました。 それを確認したのちに、まず 「今月は98万円だけか~」 という感覚が…
「タイミングの悪さによって、『ファンドのリターン』よりも『そのファンドに投資している投資家のリターン』は1.7%も低くなっているぞ!!」 という面白いデータがあったので紹介。 Bad Timing Cost Investors One Fifth of Their Funds’ Returns 具体的に…
ふと 「Googleの検索数(トレンド)と株価ってどのような関連性になっているのだろうか?」 と興味を持ったので調べてみることに。 比べるのは、 TQQQ(3倍レバレッジNASDAQ100)の株価の推移 Googleトレンドで見たTQQQの(全世界での)検索数の推移 です。 …
私は『4500万円の資産をつくって2024年いっぱいでセミリタイアしよう』と資産運用をしているわけですが、 「なんでセミリタイアしようとしているんだっけ?」 を考える機会が増えてきました。 というもの、目標としている資産をすでに手にし、目標期日が1年4…