ふと
「Googleの検索数(トレンド)と株価ってどのような関連性になっているのだろうか?」
と興味を持ったので調べてみることに。
比べるのは、
- TQQQ(3倍レバレッジNASDAQ100)の株価の推移
- Googleトレンドで見たTQQQの(全世界での)検索数の推移
です。
さっそくですが、過去5年の推移を並べるとこんな感じ。
赤い線グラフがTQQQの株価で、青い棒グラフがトレンド(≒検索数)で、トレンドが立っている個所に赤丸を付けています。
まず見て思うのは、
- 検索数が増えるタイミング(赤丸部)は、『株価が”落ちた始めた”タイミング』が多い
- 反対に、検索数が落ち着いているタイミングは、『株価がジリジリと上昇しているタイミング』が多い
ということです。
言い換えると、
- 多くの人が興味を出すころには、株価が下がり出している
- 興味を持つ人が少ない時に、コッソリ株価が上がっている
なんて言うこともできます。
またこの実績上からは、大きなリターンを手に入れるためには
- 多くの人が注目する前に仕込んでおく
- 注目が集まってきたら速やかに売却する
が正解であったことが分かります。
…予想通りだ。
もちろん、この結果はTQQQを見ただけなので、他の投資商品にも当てはまるとは言えないし、それどころか「ただの偶然」という可能性すらあります。
しかし、「偶然じゃない!!」と言えるほどの調査をする気力はないので、このまま提示してやります。
なぜならば『忙しいから』である。
仕事はどったばったしているし、
事故した車の処置で悩むことがいっぱいあるし、
自宅のセキュリティについて真剣に検討しないとならないし、
娘が「お腹痛い」とか言うし、
Wi-Fiが不調だし、
筋肉痛だし…
やることがいっぱいだよ!!
よって、この断片的なデータをどう受けるとかは、あなたにお任せすることとします。
無責任である?
個人ブログに無責任なことを書いて何が悪い!!!
…というわけで、
「セミリタイアすることでもっと多くの時間を確保して、あーだこーだ言いながら色々なデータをいじくってみたいな~」
と思う、今日この頃でした。
本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。
------
あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!