最終更新日:2020/7/24
バフェットの遺言@資産運用はシンプルです。
資産の90%を「S&P500(米株インデックスのひとつ)のインデックスファンド」で運用し、
残り10%を「アメリカの短期国債」 に投資する。
と、これだけです。
本記事では世界一の投資家と言っても過言ではない、ウォーレン・バフェットが上記遺言を残している理由について述べていきます。
【資産運用】ウォーレン・バフェットから妻への遺言【ポートフォリオは?】
世界の長者番付でもトップランクを誇るウォーレン・バフェットは、自分に何か起きたあとの資産運用について、妻へ冒頭のような遺言(アドバイス)を残しています。
その内容は、
- 90%:株式(S&P500)
- 10%:国債(アメリカ短期国債)
ということで、アメリカ株式への投資比率がかなり高くなっており、ウォーレン・バフェットのアメリカ株式への信頼の高さが見て取れます。
また、アメリカの代表的インデックスには
- S&P500:アメリカの幅広い企業が対象
- NYダウ工業株30種:アメリカを代表とする大企業が対象
- NASDAQ総合指数:アメリカのベンチャー企業が対象
などが存在していますが、バフェットは「S&P500」を指名しており、
- 特定の分野・企業に限定しない
- 主に大型企業
への、投資を推奨していることが分かります。
そして、この遺言(アドバイス)は一般投資家向けにも当てはまります。
妻への遺言は一般投資家へのアドバイスと同じ:株主への手紙
バフェットの2013年版「株主への手紙」でも、上記ポートフォリオ(資産の割合)を推奨しており、さらに
この方針を守って長期投資をした個人投資家は、高い報酬を受け取るファンドマネージャよりも優れた成績を収めると考えています。
とも言っています。
シンプルな「90%:S&P500、10%:米短期国債」を守るだけで、世にいる優れたファンドマネージャ(プロ投資)家を超えられるであろう、という衝撃の発言です。
(プロ投資家は、高給取りであるため、優秀な人材が多く集まっている)
しかし、この発言が正しいことは次のエピソードからも実証されています。
5つのアクティブファンドとS&P500の成績で勝負してみた
バフェットは、とあるヘッジファンドのマネージャと
「2008年から2017年の10年間で、S&P500を超える成績を収めるアクティブファンドを選べるか」
という勝負をしています。
そのヘッジファンドのマネージャは5つのファンドを選定し、10年後にS&P500の成績と比較しましたが、どれ一つとしてS&P500の成績は超えていませんでした。
世の中には”本当に優秀なファンド”も存在していますが、多くのファンドはS&P500を超えられないというのは、他の調査結果でも証明されています。
実際に「ノーベル経済学賞受賞者」という優秀な学者達を集めて運用していたファンドも倒産しています。
以上のことから、ウォーレン・バフェットは妻への遺言(や一般投資家へのアドバイス)として、
- 90%:株式(S&P500)
- 10%:国債(アメリカ短期国債)
による、資産運用を勧めています。
とはいえ、S&P500は割高かもしれない
投資家にとって、”バフェットの言葉”はかなり重たいです。
そのバフェットが「S&P500に投資しておけば結構いい感じじゃよ」と言えば、多くの資金がS&P500に集まるのは明らかです。
実際に以下の記事にも書いたとおり、S&P500は過去と比べるとかなり”割高”な状況にあると言えます。
S&P500は割高?バブル?【過去100年以上の推移を確認】
そして、割高な銘柄への投資”は低いリターンをもたらすことは、過去の実績より証明されています。
つまり、
- 優秀な商品だからバフェットがお勧めし
- バフェットがお勧めするから割高になり
- 割高になった結果、リターンが低くなる
とも言えます。
とはいえ、S&P500は”超優秀な企業”がそろっていることは間違いなく、多少割高となっていようとも、長い目で見れば優秀なリターンが期待できることに変わりはありません。
(一時的な暴落はありえますが)
まとめ:ウォーレン・バフェットから妻への遺言は一般投資家へのアドバイスでもある
ウォーレン・バフェットは超優秀な投資家ですが、バフェットの妻はそうではありません。
その妻への遺言は、一般投資家(優秀ではない投資家)へのアドバイスとしても有効なものです。
「自身の投資能力に絶対の自信を持つ投資家」を除き、バフェットへの意見を自分のポートフォリオ検討の材料としてみては如何でしょうか。
また「自身の投資能力に絶対の自信を持つ投資家」は、自分の投資成績とS&P500の成績を比較してみることをお勧めします。
実はS&P500の方が優れている可能性も十分に考えられますので。
なお、ひょしおんぬは以下記事に書いているインデックスファンドでの投資をしています。
メインの投資先は全世界株式へ分散投資しているインデックスファンドです。
- アメリカ在住のバフェットがアメリカ株に投資すること
- 日本在住のひょしおんぬがアメリカ株に投資すること
の2つは、平等に考えることはできないので、より無難な選択である「全世界」を対象にした投資を選びました。
いずれにせよ、バフェットは、株式投資によって高いリターンを出すことは容易ではないと理解していることから、妻や個人投資家へはS&P500への投資を勧めているわけです。
このバフェットの想いが読者の皆様にも伝わると幸いです。
------------
ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係する記事を取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!
本記事が少しでも良かったと思って頂けたら、以下バナーを1日1回クリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
よろしければ以下の関連する記事もご参照ください。