
Forbs JAPANから経済的自立と早期リタイア「FIRE」を実現するため、今日から始めるべき習慣17選という記事が出てたので、自分にその習慣があるか確認してみました。
その17の習慣はこちら。
- 1. 給与交渉術を身に付ける
- 2. 今すぐ貯蓄を始める
- 3. 生活費を節約する(たとえその必要がなくても)
- 4. 可能なかぎり年金積立口座に貯金する
- 5. 手数料の安い投資方法を選ぶ
- 6. 複数の収入源を構築する
- 7. 「悪い債務」を徹底的に避ける
- 8. 支出と純資産を記録する
- 9. ローン返済を繰り上げる
- 10. 資産を最大限に活用する
- 11. FIREについて学び、目標に集中する
- 12. 自由のマインドセットを取り入れる
- 13. キャリア選択において、戦略的に動く
- 14. 投資への積極性を保つ
- 15. 生涯学習にコミットする
- 16. 強固な支え合いのネットワークを築く
- 17. 収入を食い荒らす消費を避ける
では、詳しく見ていきましょう。
1. 給与交渉術を身に付ける
給与交渉はしませんでしたが、給与をあげるための努力はしてきました。
金額が大きなモノとしては、
- 資格取得で年収30万円UP
- 転職で年収100万円UP
としてきたのと、最後に所属した会社では「AとBとCを満たしたら昇給!」と明確に決まっていたので、35歳くらいまでは昇給を目指して頑張っておりました。
資格取得に関しては、同期が「面倒だから取らない」と言っていたのが印象的で、多くの資産を作るためには『受け取れるお金をしっかり頂戴しておく』のは重要であると思います。
2. 今すぐ貯蓄を始める
これは間違いなく重要。
サラリーマン時代の後半には手取り収入の半分で生活していた私ですが、新社会人の頃は一切貯蓄できていませんでした。
貯蓄(投資)が重要であると気づいたのは25歳くらいですが、これがもう少し早ければもっと大きな資産を手に入れられていたことは間違いありません。
3. 生活費を節約する(たとえその必要がなくても)
貯蓄をするためには節約は重要。
ただ、私は「節約している」という意識は特になく、
「不要なモノや低価値なモノにはお金を払いたくない」
「安く済ませられる方法があるならそうする」
と考えているだけですが、それでも生活費をそこそこ減らすことができました。
4. 可能なかぎり年金積立口座に貯金する
元の記事では
401k(確定拠出年金)などの口座に、早いうちから投資することで、複利が魔法のような効果を発揮する。
と言っておりましたが、日本であれば「iDeCo、NISAを全力で活用せよ」といった感じでしょうか。
もちろんこれは最大限に活用しております。
5. 手数料の安い投資方法を選ぶ
これも重要。
『この先も素晴らしいリターンをあげる投信』を見つけることは困難であり、例えオルカンであっても「先は明るい」とは言い切れません。
しかし、手数料に関しては「この投信に賭けると高い手数料を取られる」ということがハッキリしています。
近ごろ流行の投信の中には2%近い信託報酬を取るモノが存在していますが、『1億円を預けていると、毎年200万円の手数料をとられる』ことになるわけで、これが良い投資先であるとは言い難いです。
6. 複数の収入源を構築する
これが重要であることは分かる。
分かるのだけども、正直にいって難しい!
わたくしにはサラリーマン時代からブログ収入なるものがありましたが、いうて数千円~数万円/月しかなかったので、「バイトした方が儲けられた」というレベルです…。
ここに関しては、時間的ゆとりがある方がチャレンジするくらいでいいんじゃないかと私は思います。
また、資産形成の速度で言えば『副業の前に、本業で最大限稼ぐ努力をする』が早くなるケースが多いのではないでしょうか。
7. 「悪い債務」を徹底的に避ける
言うまでもなく、クレジットカードローンやリボ払いのような高金利の借金は避けなければなりません。
また、自動車購入の借金であれば、金利が
- ディーラーローンは3~9%ほど
- 銀行のカーローンは1~4%ほど
と、『どこから借りるか』によっても、『良い借金』『悪い借金』が変わります。
借りるのであれば、賢く借りましょう。
8. 支出と純資産を記録する
はい。すみません。してませんw
わが家は
- 支出はざっくりしか知らない
- 証券会社の資産は知っているけど、その他口座はほぼ放置
となっておりますので、経験から言えることは
「ちゃんと記録しなくてもなんとかなるよ」
という言葉だけです。
これには根拠があって、
- 記録を付けていようと付けていなかろうと、必要な出費はするし、不要な出費はしないだけ
- 記録を付けたからといって必要な出費が減ることはない
という考え方だからです。
良いこと言ってますね?
9. ローン返済を繰り上げる
元の記事では
たとえ1年に1カ月分だけでも追加でローンを返済できれば、積もり積もって完済を数年前倒しでき、数千ドルの利息の支払いを抑えられる。
と言っているのですけども、アメリカさんの住宅ローン金利は7%近い水準(以下推移)なので「そりゃーさっさと繰り上げ返済しないとね」となりますが、日本の低い金利で借りているのであれば、それほど急ぐ必要はないかなと。

なお、わが家は1000万円ほど繰り上げ返済したわけですが、
「65歳まで借金返済が続くのはヤダ」
「こんなに多くの借金があるのはヤダ」
といった感じで『イヤな気持ち』を解消することを目的に行いました。(ロジカルじゃないね~)
10. 資産を最大限に活用する
活用して…、ません!!
『カーシェアリング』やAirbnbのように『家を貸し出す』のことを指しているのですが、ハードルが高い…!
ただ、私の思う「資源を最大限に活用する」は
- とにかく現金を持たずに投資をする(機会損失を避ける)
で、これに関しては徹底してやってきました。
11. FIREについて学び、目標に集中する
これも、して…、ません!
一時期SNSなどでFIREした人の情報を集めていたこともありましたが、『極端に低額な資産FIREした人』や、反対に『巨額の資産を持ってFIREした人』がいっぱいいるもんだから、ほとんど役に立ちませんでしたw
そういった意味では、私は
- 家族持ちでも比較的に真似しやすいセミリタイアをした人
だと思うので、ぜひ私から学んでいってくださいw
12. 自由のマインドセットを取り入れる
これは重要。
どうしても周りの人間の常識が自分の常識になりがちなのだけども、「○○しなければならない」や「○○するべき」が自分に当てはまるとは限りません。
世の中では「定年まで働く」がオーソドックスとなっているわけですから、流されていたらFIREはできません。
13. キャリア選択において、戦略的に動く
元の記事では、以下のように言っています。
どれだけの収入が見込めるかは重要だが、幸福も同じくらい大切だ。
私は、35歳から『最大限の昇給』を諦め、ゆったりと仕事をすることを選択しました。
だいたいにおいて『FIREの目的は良い人生を送ること』なので、FIREのために(収入のために)極端に辛い時間を送るというのは、本末転倒となってしまうかもしれません。
なお、そういった意味では『サラリーマンを楽しむ』ことができたらFIREなんかを検討する必要すらなくなるわけなので、まずはここを目指してみても良いのではないかと思います。
14. 投資への積極性を保つ
投資は大事。
今ある1億円のうち5000万円は投資によるもの。
この先も投資からのリターンが期待できるからこそ脱サラできました。
15. 生涯学習にコミットする
『生涯学習』というと重く感じるのだけども、サラリーマンであれば『やるべきことをちゃんとやる』だけでも十分だと思う。
『給料が支払われている従業員』であるにも関わらず、まともに働く意欲のない人間は、どんな環境においても残念な結果しか手に入りません。(記事を書き疲れてきたせいか厳しい言葉が出てくるようになった)
16. 強固な支え合いのネットワークを築く
私の経験上、これは大事。
私は、自分ことを『おじさん、おばさんキラー』だと認識しており、客先で他社の人とも仲良くなったおかげで大きく収入増となる転職ができました。
能力が大事なのは言わずもがなですが、「一緒に仕事したい!」と思ってもらえる人間である方がより大事です。(最低限の能力がないと「一緒に仕事したい」とは思ってもらえないでしょうが)
17. 収入を食い荒らす消費を避ける
昨今では気楽に低金利で借金ができるため、
- あまり利用しないのに見栄のために買った高級車
- 家族が多いわけでもないのに自慢するために建てた豪邸
が容易に手に入るわけですけども、そんな買い物をしていたらいつまでたってもFIREできませんし、それどころか以下の記事で書いたように満足感すらもたいして手に入りません。
そういったモノにお金を使うのか、FIREの為に貯蓄するのか、考えなければなりませんね。
---------
以上!
これは、あくまでも私の考え方ではありますが、参考になったのであれば幸いです。
そもそも「みながFIREを目指すべきである」とも思っていませんが、
- 無駄を削れば、有益なモノが増える
のは間違いありませんので、FIREを目指す、目指さないに関わりなく、自分の習慣を見直してみてもほいかもしれませんね。
本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。
------
「いいね!」の代わりに下のバナークリックで応援していただけたら嬉しいです!
ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!

