スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

金融教育によって資産に500万円以上の差がつく

非常に分かりやすいグラフを載せている記事があったのでご紹介。

これは、金融教育の価値は500万円以上…三井住友信託銀行が分析という記事にあったグラフで、

  • 金融教育の有無によって、金融資産(現金含む)の保有額に差がでる
  • 60代では、500万円以上の差があった

ということを示したものです。

 

非常に分かりやすいですね。

 

金融庁による2020年の調査では

  • 個人投資家の7割がマイナスリターンである

といった結果が出ていたり、富士経済研究所とヘッジファンドダイレクトによる調査では

  • 損失額の平均はは525万円である

といったことが報告されています。

参考:通算成績で損をしている個人投資

 

これを見ていると

「投資からは距離を置くべきである」

なんていう考えになってしまいそうですが、冒頭で上げたグラフから、

「投資するかは置いておいて、少なくとも金融教育は受けておいた方がいい」

ということが言えます。

 

さて、この『個人投資家の7割が負けている』という事実は、非常に驚きです。

 

というのも、世界の株価は下のグラフのように『長期的には右肩上がり』に推移しているためです。

 

つまり、『適当に投資していても勝てる相場』であるため、『負ける方が難しい』とすら言えます。

 

であるのにも関わらず負けている人がいるということは、

  • 短期売買を繰り返し、大量の手数料を取られながら自ら負けに進んでいる
  • レバレッジをかけたハイリスクな投資をしている
  • FXのような投機をしている
  • 少数銘柄、少数市場(特定の国だけなど)に集中投資している

といった『負けても仕方のない投資』をしている人が多くいるのではないかと想像できます。

 

であれば、

  • 金融教育によって『投資』と『投機』の差異
  • 投資における『分散』の重要性

といったことを金融教育から学ぶことで、『負けても仕方のない投資』を避ける人が増えることが期待できます。

 

また、

  • 金融教育を受けている人の方が金融資産が多い
  • 個人投資家の多くは負けている

という2点からは、

  • 金融教育を受けていない人が負けている

なんてことも想像できます。

 

金融教育の大切さが分かりますね。

 

紹介している記事に載っている別のグラフでは、

と、『20代がもっとも金融教育を受けている』ということが分かっています。

 

また、2022年からは高校での金融教育が始まっているため、『若年層ほど金融教育を受けている』という傾向が強まっていくことが予想されます。

 

反対に、金融教育を受けないまま年を重ねていった人々は、投資の重要性を理解しないまま高齢者となってしまいます。

 

そんな状況にあれば、

「投資なんておやめなさい」

と、若者の足を引っ張る高齢者が誕生することは間違いないでしょう。

 

しかし、われわれ若者はそういった声に惑わされることなく、

「私たちの方がまともな金融教育を受けてきた」

「金融教育の受けた人の方が、多くの資産ができると報告されている」

と、自信を持って自身の判断を信じなければなりません。

 

というわけで、40歳の誕生日に「われわれ若者」と書いてしまい違和感を覚えているスパコンSEでしたw

 

 本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。

スポンサーリンク

 ------

あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログへ

 ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村