スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

楽天証券からSBI証券への移管手順について

やっとこさ、楽天証券→SBI証券の投信移管が完了しました!

 

せっかくなので、

  • どんな流れになるのか
  • 何をしなければならないのか

を記録しておきますので、移管を検討している方の参考になれば幸いです。

 

<目次>

 

楽天証券からSBI証券への移管の流れ

まずは、ざっと全体の流れです。

  • SBI証券口座を開設
  • 「移管依頼書」を手書きして、楽天証券に送付
  • 移管手数料を楽天証券に入金
  • 移管完了後に、「投信お引越しプログラム申込書」を手書きして、SBIに送る(移管手数料をキャッシュバックしてもらう)

 

赤字にもしていますが、『手書き』が2度発生します。

また、その依頼書(申請書)は、自力で印刷する必要があるので、自宅にプリンタのない人はコンビニ等で印刷する必要があります。

(普段コンビニに行かない私にとっては大きなハードルだった…)

 

ここが手間に感じないのであれば、簡単に移管ができますのでご安心ください。

 

SBI証券の解説

まずは、SBI証券口座を開設します。

ほとんど指示されるがまま、WEB上だけで進められるので楽ちんです。

 

なお、登録するメールアドレスはスマホから閲覧可能なアドレスにしておくとよいでしょう。

そうしておけば、途中でマイナンバーカードの写真画像を求められた時に、

  • 「マイナンバーカードの写真くれ」というメールをスマホで開いて接続
  • スマホでマイナンバーカードを撮影してアップロード

と楽に対応できます。

 

SBI証券は保有投信によってポイントが貯まる制度を準備しているので、

「何ポイントで貯める?」

という選択がありますが、私はTポイントにしました。

 

物理的にTポイントカードと紐づけることも可能ですが、Tポイントカードを持っていなくてもこの選択が可能です。

カードと紐づけをしていなくてもSBI証券内にTポイントが貯まり、投信などの購入に使用できるので、この選択で十分かと思います。

 

開設の手続きが終われば、3日ほどで解説完了のメールが届きます。

 

移管作業

SBI証券の解説が終わったら、楽天証券に対して「移管してくれ」という依頼をしましょう。

 

以下のどちらからPDFをダウンロード・印刷して、必要事項を手入力。

記入内容は複雑でないので心配ご無用。

 

封筒へ

  • 依頼書(上記PDFを書いたやつ)
  • 本人確認書類(免許証だけ(表と裏の両方)でOK)

を入れて楽天証券へ送ります。

 

送り先は上記PDFに

が含まれているので、これを印刷して封筒に貼り付ければOKです。

また、『料金受取人払郵便』になっているので、これさえ貼っておけば切手を貼る必要はありません。

 

これを送ってしばらくすると、楽天証券から

「【楽天証券からのお知らせ】移管(出庫)手続きを開始します」

というメールが届きます。

 

メールに

「自動入出金(スイープ)設定の場合、残す金額を設定してください」

とあるので、楽天銀行⇔楽天証券の自動スイープ設定をしている方は、メールの指示にしたがって対応してください。

これは、

「移管の手数料は、楽天銀行から勝手に取ってこれないから、楽天証券に入れておいてね」

という話です。

(私はこれをスルーしていたので「早く入金しろ!」と怒られましたw)

 

ここから1~2週間すると「移管日のお知らせ」があり、そこでやっと移管が完了します。

 

移管完了後の手続き

移管は完了しても「手数料を取り戻す」という作業をやらなければならない(やらなくてもいいですけどw)ので、ここからはそれを。

 

1銘柄あたり3,300円の移管手数料を取られるので、4銘柄の移管をした私はこれで13,200円も取り戻せるわけです。

 

移管が完了すると、楽天証券から

「【楽天証券からのお知らせ】移管(出庫)手続き完了のお知らせ 兼 移管手数料領収書」

がメールで届きます。

そこで、

を印刷、手書きで記入。

 

封筒に、

  • 移管手続き完了のお知らせ(メールを印刷)
  • 申込書(上で書いたやつ)

を入れて、返信用封筒ラベルを印刷して封筒に張り付け、入庫から3か月以内にSBI証券に送り付けてください。

(これも切手不要、宛先記入済)

SBIに到着した翌月末にキャッシュバックされます。

 

これで、移管作業は一通り完了となります。

 

最後に

なお、私はこれを完了するのに2か月以上かかりましたが、それは私がめんどくさがりであることが原因であり、難しい作業が発生していたわけではありません。

(手書きなんて仕事でもしないし、むちゃくちゃ億劫w)

 

「移管した方がいいかな~」と考えている方は、軽な気持ちでチャレンジしてみてください。

 

なお、移管が完了すると、移管した投信の交付目論見書が現物で届きます。

 

いらんがなw

 

 本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。

スポンサーリンク

 ------

あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログへ

 ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村