近ごろTwitter上で『分散投資』の話題でもり上がっていたので、思うことをツラツラと…。
ここでいう『分散投資』とはいわゆる『アセットアロケーション』のことを指しており、資産を
- 株式
- 現金
- 債券
- REIT
- 金(ゴールド)
などに分散して保有するべきか?をという議論がなされていました。
んで、意見をざっくり見ていると
「ほとんどの個人投資家(投資額が小さいうち)は、株式と現金だけでOK」
が多数派だったかのように思います。
しかし、私はそのようには思いません。
とはいえ、断っておくと
- 私は『株式+現金のみ』のアセットアロケーションとなっている
- 知人に相談されたケースでも『株式+現金のみ』を勧めることが多い
と、基本的には『株式+現金のみ』をおススメしています。
※なお、『株式』は投資信託を活用しているため、勝手にREITが入っていることもありますが、ここでは『REITも株式の一部』としています。
しかし、これは『株式投資のことをそこそこ理解している人』にのみ有効なアセットアロケーションだと私は思います。
『分散投資』のメリットは、『ある資産が暴落しても、他の資産の価値が保たれていれば、保有資産全体としてもダメージが小さく済む』というところにあります。
代表的なものは、株式と債券の分散投資で、この二つは逆相関関係にあると言われており、
- 株式が下がると債券が上がる
- 債券が下がると株式が上がる
という値動きをすれば、どちらかの資産暴落によるダメージは、資産全体でみたときには軽減されることになります。
昨今では、株式と債券が同じような値動きをするケースも多々ありますが、それでも『債券は値動きが小さい(リスクが小さい)』という特徴があるため、全資産のうちある程度を債券にふり分けておけば、市場の暴落によるダメージを軽減することができます。
しかし、債券は『リスクが小さい分だけリターンも小さい』という性質の資産であるため、債券比率を高めれば高めるほどに、投資による期待リターンは小さくなります。
よって
- 守らなければならないほどの巨額な資産がないのであれば、リターンを重視した株式100%でOK
という意見にたどり着くわけです。
しかし!
私は
「株式100%というアセットアロケーションを採用して、50%を超えらる暴落に耐えられる人は少ない」
と考えており、債券などの『比較的リスクの小さな資産』への投資をしておいた方がいいと考えています。
これは、
- リーマンショックによる暴落時に、大量の個人投資家が引退していくことを目の当たりにした
という経験からきています。
また『全資産の50%を株式に、50%を現金にしておく』ことで、
- 株式が50%の暴落をしても、資産全体としては25%減にしかならない
ということになり、ダメージを抑えることもできますが、
- 不慣れな個人投資家は、資産全体としては大して減っていなかったとしても『株式が50%の暴落』にだけ注目し、「投資は怖い…」となってしまい、最悪のケースではそこで引退してしまうかもしれない
となることを危惧しています。
長期投資で儲けるための鉄則の一つは『引退しないこと』であることを考えると、『引退』がよぎってしまうような投資方法はおススメできません。
実際に私も、暴落時に「株式は〇〇%暴落したけど、現金が○○万円あるから、資産全体のダメージは○○%で済んだわ~」
なんてことは一切考えず、『株式の暴落』ばかりに注目してしまっていました。
新型コロナウィルスによる暴落のとき、あなたもそうではありませんでしたか?
というわけで、
「株式と債券(などの低リスク資産)を、組み合わせてもった方がいい」
というのが一般的におススメしやすい戦略ではないかと私は思います。
さて、そんなことを言いながらも、私は株式(ほぼ)100%のアセットアロケーションを組んでいますし、知人にもそれをおススメするケースが多いです。
自分に関しては
- 自身の暴落耐性を理解しているため、暴落があったとて『引退』するようなことはない
と考えており、知人に対しても
- 「いつか暴落するかもしれないけど絶対に売るなよ!」とつねに教育している
- 実際に暴落があった時にも「絶対に売るな!むしろ買い増しするチャンスだ!」と𠮟咤激励している
- これによって、知人の『引退』を避けられる
と考えているためです。
なので、
- 教育や強く進言することができないような人、例えば『会社の先輩』や『義両親』には株式100%をススメていない
というのが正直なところです…。
また、「長期的には株式100%でOK!!」ということが理解できていたところで、実際に暴落と出会ってしまった時にはどんな思考になるのか、本人ですら分かりませんからね…。
というわけで、誰にでもおススメできるような『全世界株式○○%、全世界債券○○%』といった優良な投資信託の登場を願っています。
いまのところ『楽天インデックスバランスファンド』が良い線いっているとは思うものの、もうちょっと信託報酬を頑張ってもらいたいのと、『楽天』というネームバリューがちょっと…w
いずれにせよ、債権のような低リスク資産を組み入れた投資があたり前の手段として広がり、個人投資家の選択肢が広がることを祈っております。
本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。
------
あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^
ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!