最終更新日:2020/3/8
「お金は寝かせて増やしなさい」という、イデックス投資ブロガーである水瀬ケンイチ氏の著書があります。
この本は投資暦が短い方にとって、良い教本となると思いますので本記事で紹介させてもらいます。
「お金は寝かせて増やしなさい」が投資初心者に最適な勉強本である理由
「お金は寝かせて増やしなさい」の著書である水瀬氏はインデックス投資のブロガーとして有名な方で、自身が学び・経験してきたことを本書としてまとめています。
そして本書が(特に)投資初心者に最適な勉強本であると考える理由には以下があります。
- 長期間インデックス投資を続けたリアルな実績が記載されている
- 個人投資家(プロ投資家ではない)の本音の意見が聞ける
- 投資本にありがちな難解な解説がなく簡潔に書かれている
それぞれ解説していきます。
長期間インデックス投資を続けたリアルな実績が記載されていること
本書には著者の15年に渡る投資実績が記載されており、例えば
- リーマンショックで大暴落
- 自民党政権が誕生して株価が上昇
- 黒田バズーカによってさらに株価が上昇
といった、現実で起きた事象と著書の資産推移がリンクしている形で載せられています。
経験の浅い投資家は「途中で暴落しようとも、長期投資し続ければ資産は高確率で増える」ということを、理解はしているものの、実際にリーマンショック級の大暴落は経験したことがありません。
よって、実際に暴落に遭遇した際に「長期投資すれば資産は高確率で増える」ということを信じ、落ち着いて行動できるかどうかは分かりません。
しかし、著者の実体験を通じて長期投資によるリアルな資産の推移を感じ、自身の投資経験として疑似体験することが可能となります。
これは個人投資家だからこそ読者に伝えることが可能なことです。
個人投資家(経済学者ではない)の本音の意見が効けること
世には投資本が大量に出回っていますが、多くの本は経済学者や経済評論家といった方が書いています。
そういった方々の書いた本には当然有益な情報が記載されていますが、「プロであるが故の思惑」が著書の中に潜んでいます。
それは例えば、
- 証券会社など著者や関係者の所属組織にとってメリットとなる発言
- 著者の「こうであって欲しい」という願望
- 著者の過去の発言を正当化する言い訳
といった内容です。
しかし、本書の著者は一般投資家であることから、そういった内容が(それ程?)含まれておらず、著者の本音が読み取ることが可能となっています。
よって、本書はフラットな投資知識を身に付けるために適していると言えます。
投資本にありがちな難解な解説がなく簡潔に書かれていること
世のある投資本の多くは、正直いって難しいです。
ひょしおんぬは10年以上の投資経験があり、年間100冊程度の本(投資に限らない)を読んでいますが、それでも投資本は難解な本だらけだと感じています。
しかし、本書はそうではなく非常に分かりやすい単語を使用して投資信託の優位性を説明してくれています。
例えるなら知人の投資初心者に教えるような語り口調で解説されています。
一例として、ロボアドバイザー(AIが投資診断や投資アドバイス(など)をしてくれるサービス)の説明の際に、
ロボアドバイザーの会社が徴収する手数料が、保有資産金額の年間1%とべらぼうに高いからです。
と分かりやすく批判している個所があります。
「AIによるロボアドバイザー」と聞くと、投資初心者の中には「キタコレ?!」と興味を持ってしまう方がいそうですが、上記のようにストレートに表現されていれば誤って手を出す方はいないでしょう。
また、よくも悪くも文字数が少なく本を読むことに慣れている方であれば、1時間もかからずに読破できるボリュームとなっています。
よってインデックス投資について深く学ぼうと思うと内容が不足気味ですが、インデックス投資に興味を持っている投資初心者にとっては、必要最低限の知識を網羅している内容となっています。
よって本書は投資初心者が勉強をするのに最適な本と言えそうです。
まとめ:「お金は寝かせて増やしなさい」は投資初心者向けの勉強本
本書は販売が10万部を突破している名書です。
それは数多く存在している投資初心者から「読みやすい・分かりやすい」と支持されている為かと思います。
インデックス投資を長期にわたって続けた(日本の)人は多くはいません。
(昔は優秀なインデックスファンドが少なかった為)
本書は、そういった意味でも投資家にとって非常に貴重な情報を提供してくれる本と言えそうです。
以下をクリックすると同ジャンルのブログ一覧(ランキング)が閲覧できます。
よろしければ以下の関連する記事もご参照ください。
本ブログの読者に”最も伝えたい内容”を整理した記事です。
筆者はこの記事で紹介する本たちの力によって、
- 大きな資産を手に入れ、セミリタイア計画を遂行出来ている
と考えています。
本ほど「”低コスト”で”人生を豊かにする”道具」は他には考えられません。
本ブログのメインテーマとなる記事です。
平凡なサラリーマンがセミリタイアする方法をまとめてあります。
その気にさえなれば誰にでもセミリタイアできることが理解頂けるはずです。
一般投資家は優秀な投資家や優秀な経済学者から学ぶことで、最短ルートで成長することが可能となります。
関連記事