スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

【劇薬】QYLDとは【カバードコールを分かりやすく解説】

QYLDとは、NASDAQ100(米ハイテク大手企業)を対象とした(10%を超える)超高配当ETFで、「株価(基準価額)が値上がりすることによる儲け」を放棄する代わりに、多くの分配金を投資家に配る商品です。

 

同じNASDAQ100に投資するETFである『QQQ』と、基準価額の推移を比べてみるとよくわかります。

この間(QYLDが誕生した2013年12月~)、QQQは基準価額を上げ続けていますが、QYLDは右肩下がりに下げ続けています。

 

これが、QYLDの特徴で

  • 原資(≒元本)が減ることになっても、投資家にお金を配ろう

という動きをしているがゆえに、このような推移になります。

 

お金の動きだけで例えると、スパコンSEがAさんから「投資をしてくれ!」と100万円を渡されたときに…

  • スパコンSEが100円の株を1万株買った(株が100万円分ある)
  • 株価が200円になった(株が200万円分ある)
  • 5000株売って手に入った100万円をAさんに配った(100万円分の株が残る)
  • 株価は倍になったけど、スパコンSEが運用している株式は100万円分のまま

なんていうイメージに近いです。

 

QYLDの基準価額が下がっているのは、

  • スパコンSEが100円の株を1万株買った(株が100万円分ある)
  • 株価が80円になった(株が80万円分ある)
  • それでも5000株売って手に入った40万円をAさんに配った(40万円分の株がある)
  • 株価は下がったのにも関わらず、分配金を配るために株式を売ったので、スパコンSEが運用している株式の総額がへった

といった感じです。

 

うんうん、分かりやすいですね?

 

さて、ここまでは『QYLDのイメージ』をお伝えしてまいりましたが、『QYLDの本当に姿』も解説していこうと思います。

結構ややこしいので、「イメージだけでいいです~」って方はここで離脱してください。

 

残ってくださった方にはできる限り「分かりやすく解説しよう」と努力しますので、あなたも「理解しよう」と努力してください。

 

<目次>

 

QYLDとは

QYLDとは『Global X NASDAQ 100 Covered Call ETF』のことで、見るからにややこしさ満点ですが、ポイントは

  • NASDAQ100
  • カバードコール(Covered Call )

の2点で(Global X は社名です)、端的に言うと

  • NASDAQ100への投資を、カバードコールを用いて行うETF

です。

(カバードコールは後で解説します)

 

上でも書いた通り、QYLDは値上がりによる儲けを放棄しており、

  • 保険料(のようなモノ)をリターン(分配金)の源泉としている

という商品です。

 

QYLDが儲ける方法

そして、『QYLDが売っている保険』とは、

「株を買いたいんだけど、株価が下がって損するのはイヤだな~」

「株価が下がった時に、損害を補償してくれる人はいませんか?」

「保険料は払うからさー」

という人に向けた商品で、この商品を『コール・オプション』と言います。

 

例として、

  • 投資家(QYLDを買う人じゃないよ)が100万円分の株を買って、保険(コール・オプション)に入ったケース

を想定すると、

  • 株価が上昇したケース:保険料を支払うことにはなったけど、株価が上がって儲かった!
  • 株価が下落したケース:保険料を支払っていたから、株価が下落した分を補償してもらえた!

なんて感じになります。

 

このケースにおいて、保険会社は

  • 株価が上場したケース:保険料の分だけ儲かった
  • 株価が下落したケース:補償金を払ったけど、保険料もらってたから、ダメージは小さい

なんていう感じになります。

 

コール・オプションの実態

実際のコール・オプションは、『買った株の保険に入る』のではなく、

  • 保険の期間内に、『保険に入ったときの株価』で買える権利を買う

というもので、『保険に入った時の株価が100万円』であったケースでは

  • 1か月後に株価が120万円になったらので「権利を行使して100万円で買います!」とできる
  • 1か月後に株価が80万円になったので「権利は行使しません(買いません!)」とできる

といった流れになります。

 

株価がどうなったところで、保険会社(QYLD)は保険料を受け取ることができますが、

  • 『株価が120万円になったケース』では、保険会社(QYLD)は20万円損をする

ということになります。

これは、

  • 株価が大きく上がれば上がるほどに、保険会社(QYLD)の損失は大きくなる

という意味でもあります。

 

この『株価が下がっちゃったときに補償して欲しい保険』は、『ロング・コール』と言います。

 

また、反対に、

「株価が下がったら儲かるような取引(空売り)をしたいんだけど、保険をかけたいのよね」

という人に向けた『ショート・コール』という保険も存在しています。

 

そして、QYLDはこういった『保険』を売ることで手に入る『保険料』を儲けの源泉の一つとしています。

 

カバードコールとは?

QYLDは、NASDAQ100を対象として『カバードコール』という投資戦略を採用しており、これは

  • NASDAQ100の現物を持っておきながらも、NASDAQ100の保険(コールオプション)を売る戦略

を取っていることを指しています。

 

ここで重要となってくるのは

  • 『QYLDを買っている投資家』と『QYLDから保険を買っている投資家』は別人である

という点にあります。

 

上でも書いた通り、保険(コールオプション)は『株価が大きく動けば動くほど、保険会社は損をする』性質のものであるため、一般的には

  • カバードコールは、株価があまり動かない時期に強い(支払う補償料が少なく済むが、一定の保険料を受け取ることができる)

といった性質のものとなっています。

 

これは『自動車事故が少ないほうが、保険会社が儲かる』のと同じ理屈です。

 

反対に、『株価が上がったら、保険に入っている人に株を安く売らなければならない契約』を多くの人がしている時に株価が上昇すると、

  • QYLDが持っている株(NASDAQ100)を、保険に入っている人に安く売らなければならない

ということで、QYLDはダメージを受けることになります。

 

つまり、

  • 『QYLDから保険を買っている投資家』が儲かれば、『QYLDを買っている投資家』は損をする=QYLDの基準価額が下がる

という構造にあるわけです。

 

結局のところQYLDは儲かるの?

といった感じで、QYLDの解説をしたきたわけですが、

「んで、QYLDは投資対象としてどうなのよ?」

という声が聞こえてきそうなので、お答えしますが

 

分かりません。

 

QYLDは、NASDAQ100への投資をしているので、

  • NASDAQ100の値上がり
  • NASDAQ100から得られる配当

がリターンの源泉の一つとはなりえますが、QYLDは『保険を売る』商売もしているため、その影響も大きく受けます。

 

よって、

  • NASDAQ100がベラボウなら配当金を支払い、株価も暴騰したが、保険事業で大失敗したQYLDは大暴落した

なんてことがあり得ます。

 

そしてQYLDが保険事業が成功するかどうかは分かりません。

 

株価が平坦に動けば保険事業は成功することになるでしょうが、そうなるかどうかは分かりません。

 

また、QYLDの本業が『株式投資』であれば『長期的には株価は右肩上がり』を高い確率で期待することができますが、

『長期的にQYLDの保険事業が儲け続けられる』を期待していいのかどうかは分かりません。

 

つまり、

  • QYLDへの投資は株式への投資ではない

と言えるのではないでしょうか。

 

様々な金融商品がありますが「株式なら信頼できる!」と考えている投資家は多いです。

そのような投資家にとって、

  • QYLDは、優良な投資先とは言えない

と私は思います。

 

なお、直近のリターンは、(配当含む)

◆直近3年

  • QYLD: 1.37%
  • QQQ:13.16%

◆直近5年

  • QYLD: 4.15%
  • QQQ:14.43%

と、普通のQQQと比べて非常に残念なものになっています。

出典:QYLD QQQ

 

配当金が多くても基準価額が下がっていくのであれば、トータルリターンが残念なことになってしまうのは、致し方ないですね。

 

高配当を続けたとしても、基準価額が下がっていくと『配当額』は下がっていくことになります。

そんな商品が長期投資に向いていないというコトは、説明するまでもないでしょう。

 

では、最後のQYLDの基本情報を紹介して終わりにしようと思います。

 

QYLDの基本情報

販売会社 グローバルX 
経費率 年0.60%
純資産 67.96億ドル
基準価額 16.98ドル
発行済口数 4億口
直近分配利回り 13.02%
分配頻度 毎月
上場市場 NASDAQ
ベンチマーク CBOE NASDAQ-100®・バイライト・V2
設定日 2013/12/11

2023年2月2日時点

 

 

組み入れ銘柄TOP10

  • 13.31%    マイクロソフト
  • 13.07%    アップル
  •   7.80%    アマゾン
  •   4.69%    NVIDIA
  •   4.49%    ALPHABET-CL C
  •   4.44%    ALPHABET-CL A
  •   4.03%    テスラ
  •   3.73%    メタ
  •   2.16%    BROADCOM
  •   2.06%    ペプシコ

 

参考:グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF

 

QYLD・カバードコールについて解説させてもらいました!

というわけで、「QYLDってなんぞ?」という人に向けて解説させて頂きました。

ここでの解説がお役に立てたのであれば幸いです。

 

なお、内容については理解頂けましたよね?

 

 本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。

スポンサーリンク

 

 ------

あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログへ

 ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村