早いもので2024年ももう終わりのようですね。
というわけで、毎年恒例の『今年買って良かったもの』を発表していきたいと思います!
まずはこれ!
テレビのリモコン
地味ですみませんね。
正確にはブルーレイレコーダーのリモコンなのですが、我が家ではおよそ10年に買ったDIGAを使っており、
「DIGAそのものに不満はないけど、リモコンの反応が悪いなぁ…」
とずっと思い続けていました。
分解&清掃、接点復活材などを駆使しながらダマしダマしきたのですが、ついに買い替えることに。
結果、
むっちゃストレスフリー。
毎日使うものなので、ちょっとした不満が積み重なって大きなストレスになっていたことを実感。
100均にも似たようなものを売っているので、そっちでも良かったのかもしれませんが、1000円ちょっとの価格でも大きな効用が手に入る、すばらしい買い物でした。
つづいてはこれ、
ブリタのでかいやつ
うちはとにかく水を飲む。
夫婦ともによく飲むだけでなく、娘も学校に持っていく水筒に「お茶じゃなくて水を入れろ」というタイプだし、
飲料水に限らずロボット掃除機の水拭き用とかにも使っているので、1日10リットルくらいは消費している。
以前は下のようなタイプの浄水器を使っていたのだけど、
- 入っている水が多いときは、7歳娘がそそぐにはつらい重さになる
- すぐに水がなくなる
という問題があったので、8.2リットル入るタンクタイプに変更。
大きい分『置く場所』には悩まされましたが、日々の生活からストレスを排除する良い買い物となりました。
続いてはこれ
食パンが4枚、ピザが1枚まるっと焼けるトースター
3人家族なので、これまで使っていた2枚しか焼けないトースターは面倒だった!
「わざわざ買い替えるほどでもないか…」
と何年も思い続けていたが、案外安い(4000円前後)ことに気づいて購入することに。
食パンに限らず、ノーマルサイズのピザなら丸っと温められるし、
お惣菜コーナーで買った揚げ物とか、冷凍から揚げとかを積み上げることなく温めることができるようになったので、気軽にカリカリ感を楽しめるようにもなりました。
なんで横長のトースターが一般的だったのか謎なくらい便利です。
続いてはこれ。
折り畳み式水切り
これまで食洗器に入りきらないもの、乾燥しきれなかったものは珪藻土マットの上に置いて乾燥させていたのですが、珪藻土は汚れていくし、場所はとるしでイマイチでした。
そこで、信頼できる筋からこのアイテムの情報を入手しました。
使わないときはシンク端でくるくるしておけば場所を取らないし、広げればかなり多くの食器を置くことができる。
地味なんだけどむちゃくちゃ便利な一品でした。
続いてはこれ。
エアコンの風よけ
私はエアコンの風にあたるのが嫌いだ。
風邪をひく原因になったり、顔が乾燥したり、菓子パンの袋が飛ばされたりするから。
というわけで、ずーっと風よけを買おうかどうか悩んでいたのですが、ついに購入!
もっと早く買えば良かった…
やっぱりエアコンの標準機能である風向きのコントロールには限界がありますね。
ちなみに、「風向きを調整することによって節電効果もあります」とか書いてありますが、もちろん実感はゼロなので期待しないでくださいw
でも、風の直撃が回避できているからヨシ!
そして、最後にこれ!
メラトニン
毎年のように推しているメラトニン。
今年も推さずにはいられませんw
これは睡眠難民を助けてくれるサプリで、しょせんはサプリなので睡眠薬のようにどんな状況にあっても強引に眠らせてくれるほどの効果はないものの、日常の睡眠の質を高めてくれます。
私は旅行に行った時にとくに重宝していて、
「明日のために早く寝たい。でもなんか眠れない…!」
といったモヤモヤを解消する手助けをしてくれています。
何度も書いてきているので、詳しくはこちらをご参照ください。
こいつには本当にむちゃくちゃ助けられているので、もっと多くの睡眠難民に広がるといいなぁと思っております。
---
ガジェット好きの方には申し訳ないほどに日用品ばかりになってしまいましたw
私はいわゆる『ハイテク家電』が好きなタイプなのですが、
- 水拭きもするロボット掃除機
- ノイキャンイヤホン
以降は、「これはすごい!」みたいなアイテムに出会っておりません。
というわけで、何かしらおススメがあったら教えてくださいませ!
本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。
------
あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^
ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!