最終更新日:2020/5/2
株式投資はハイリスクハイリターンです。
しかし、最高クラスの金融資産です。
株価は、
- リーマンショック時には最大で62%の下落
- 世界恐慌時(1929年)には最大で89%の下落
を記録しています。
新型コロナウィルスでも最大で30%程度の下落をしており、これからもっと下げる可能性もあります。
これらの事から、株式投資のリスクの大きさがよくわかります。
株式投資は誰にでも手軽に開始することが可能ですが、誤った知識を持ったまま株式投資を行うと、自身の資産に大ダメージを与え、歩んでいくはずだった人生が大きく歪んでしまう恐れもあります。
しかし「そのリスクの高い資産」を適切に取り扱うことで、豊かな人生を歩む方向へ
大きく舵を切ることも可能となります。
<目次>
- 株式投資はハイリスク・ハイリターン
- ハイリスク・ハイリターンでも株式投資をお勧めする理由
- 会社に搾取されている儲けを株式投資で取り返そう
- 補足:宝くじは募金
- 結論:株式投資はハイリスクハイリターンも「豊かな人生」を送る為には重要な資産
株式投資はハイリスク・ハイリターン
冒頭でも書いた通り、株式投資はハイリスク・ハイリターンです。
具体的な例を挙げると、
最大の低迷期は1929から始まる恐慌時で、1932年には株価が最高地点から約90%下落し、元の株価(暴落以前の株価)に戻すまでに25年を要しました。
2008年にあったリーマンショックでは約60%の下落を記録し、元の株価に戻すまでに5年を要しました。
直近では新型コロナウィルスによる暴落、2018年末にも20%程度の暴落(なんでだっけ?)がありました。
このように、何度も何度も株式は暴落を繰り返してきています。
が、それでもひょしおんぬは株式投資をお勧めします。
ハイリスク・ハイリターンでも株式投資をお勧めする理由
株式市場は何度も起きた暴落を乗り越え、株価は以下グラフの通り100年以上に渡って右肩上がりで上昇し続けています。
それは、過去に「世界大戦」や「パンデミック」といった脅威に繰り返し直面しながらも、それを乗り越えて進化・発展を続けてきた人類の力によるものです。
これが「ハイリスク」ながらも「ハイリターン」といえる根拠の一つです。
これからも世界的な危機が何度となく発生することが予想されますが、それでも人類はそれを乗り越えて成長し続け、その結果、株価も上昇し続けることが期待できます。
よって、短期的な脅威(暴落)にひるむことなく、「これからの人類の進化」に対して「株式を保有する」という手段で乗っかることで、自身の資産も増やしていくことが可能となります。
また、自分の労働も「人類の進化の為にある」と考えておくことで、労働に対してポジティブに取り組めるようになります。
(なるかもしれません…)
他にも以下時期にまとめた通り「株式投資の未来は明るい」といえる根拠はそろっています。
とはいえ、多くの「サラリーマン」は「労働で生み出したお金」を会社に搾取されており、それを取り返す必要があります。
会社に搾取されている儲けを株式投資で取り返そう
多くのサラリーマンは自分の労働で稼いだお金を「会社に搾取」されています。
そして会社に搾取されているということは、「会社の実質的持ち主」である株主にも搾取されているわけです。
現代では誰でも株主になれます。
ということは「あなたの友人」が「あなたの所属会社の株主」である可能性もあります。
想像してみてください。
「あなたが必死に働いて得たお金」を「あなたの友人(株主)」が、かすめとっているわけです。
こんなの耐えられますか?
うぎゃー!!!ひょしおんぬには無理じゃー!!
…というわけで、「搾取される人生」から「搾取する人生」に変えるよう、「株主になる」という選択をしたわけです。
最初は「搾取される金額」に対して「搾取する金額」は微々たるものですが、株を買い増ししていくたびに「搾取する側」に移っていくことが可能です。
補足:宝くじは募金
ちなみに宝くじは「〇〇リスク○○リターン」とかの類ではなく、基本的に”募金”です。覚えておきましょう。
宝くじはよく「夢を買っている」と表現されますが、まさにその通りで、宝くじを買った金額の53%は「夢の購入費」として差し引かれますので、あなたには平均して47%のリターンしかありません。
なお、「夢の購入費」は〇〇などに使用されますので、世に貢献していることになりなります。
宝くじの購入者は立派ですね!
最後に、話を株式投資に戻します。
結論:株式投資はハイリスクハイリターンも「豊かな人生」を送る為には重要な資産
株式投資は間違いなく「ハイリスクハイリターン」です。
しかしそれでも以下2点から、豊かな人生を送る為に株式投資は重要な役割を果たしてくれます。
- 何度もあった危機を乗り越えて、右肩上がりで成長を続けていること
- 「搾取される人生」から「搾取する人生」に移行するために必要であること
この2点を理解頂き、賢明なる読者の方々が豊かな人生を歩めるようになることに期待しています。
------------
ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係する記事を取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!
本記事が少しでも良かったと思って頂けたら、以下バナーを1日1回クリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
よろしければ以下の関連する記事もご参照ください。
本ブログのメインテーマとなる記事です。
平凡なサラリーマンがセミリタイアする方法をまとめてあります。
その気にさえなれば誰にでもセミリタイアできることが理解頂けるはずです。
それではまた