個人投資家800人に聞いた「興味のある株取引」という記事があり、
「インデックス投資でラクして儲けたい。みたいな意見が最多かな!?」
なんて想像しながら見ていたら、まったくもって予想外の結果となっていましたw
その結果はこんな感じ。
ざっと抜き出すと
- 1位:株主優待でお得感を得たい(315票)
- 2位:高配当株で配当生活を実現したい(298票)
- 3位:定期預金より増えれば良い(228票)
- …
- 7位:インデックス投資で手間なく増やしたい(148票)
な感じでした。
インデックス投資さん。
800人による複数回答可能なアンケートなのに、たった148票しか入らず…。
がびーん。
ちなみに『年代別』だとこんな感じ。
インデックス投資だけを抜き出すと
と、若い世代ほどインデックス投資に注目していることが分かります。
とはいえ、『20代の興味のある株取引』だけを切り取ると、
- 1位:高配当株で配当生活を実現したい(37票)
- 2位:株主優待でお得感を得たい(36票)
- 2位:NISAの投資枠(36票)
- 4位:インデックス投資で手間なく増やしたい(35票)
と、高配当や株主優待には負けていますし、急に現れる『NISAの投資枠』という謎の選択肢にも負けています。
『NISAの投資枠』が取引の種類に紛れ込んでくるってどういうこっちゃ。
ちなみに、もっとも人気な株主優待ですが、とってもお得なものが多いのも確かですが、いわゆる『優待利回り』が高いのにも関わらず、実はにお得ではないものも多いです。
例えば、わたくしも若かりし頃に様々な優待に手を出していたわけですが、
当時、大人気だったカゴメの株主優待(下の画像)を受け取ったはいいものの
冷静になってから「こんなに野菜ジュースいらねえじゃんwwww」と笑ってしまったり、
日清オイリオグループの株主となり「このもらった油、いつになったら使い終わるんだろうか…」と、いつまでもなくならない油を眺めていたり、
マクドナルドに投資して、
「そろそろ優待の期限が切れるからマックに行かなきゃ」
と、優待に食事を支配されたりと、よく考えてみると全然お得じゃなかった。
確かに、株主優待は届いた瞬間は嬉しい。
間違いなくうれしい。
でも、お得じゃなかった。
(ちなみに、優待そのものを否定しているわけではありません)
-------------
優待の悲しい歴史はさておきまして、まだまだインデックス投資が広がっていないことは残念ではあります。
でも、まぁいいんよ。
結局のところ、『株主優待』も『高配当』も、そして『NISAの投資枠』も、どれも株式投資であることに変わりはありません。
いや、『NISAの投資枠』を『株式投資のひとつ』と言っていいのかはよく分からないけれども。
株式投資には様々あり、最終的にどの道を選ぶかどうかは分かりませんが、
- どんな株式投資であれ、かすめ取られた『労働者としてあげた利益』を取り戻すことができる仕組みに変わりはない
ため、どんな株式投資でもいいから広がっていって欲しいと思います。
それがカブアンドでも、まぁ、許す。
そして、なんらかの株式投資にはまった人々が、ふと
「もっと儲けたいぞ。」
「楽にお金を増やしたいぞ。」
と考えた時に、
「インデックス投資というラクして儲けられる方法もあるんですぜ。」
と提案することがわたしの仕事であると考えています。
そんなわけで、これからも細々と「みんなでインデックス投資をしようぜ!」と声をあげていきたいと思います。
本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。
------
あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!