新社会人のみなさま、社会人デビューおめでとうございます。
「新社会人の時に投資を始めなかったこと」を後悔している人が多いようなので、とりあえず投資を始めましょう!
------
…というわけで、マネーフォワードによる調査による「新社会人時代に取り組めばよかったと思うこと」というアンケートに「投資を始めなかったこと」が第一位になったので、ご紹介。(お金の後悔、第1位は?新社会人時代に「やっておけばよかった」ランキング)
これは多くの新社会人に伝えねばならないですね~。
個人的には
- 新社会人がもっとも散財できるタイミング
だと考えています。
人にもよるので一概には言えませんが、
- 学生自体はバイトしながらなんとか生活していた
という状況だったのが、
- 社会人になりまとまった収入が入ったので、急にブランド品を買うようになった
という人間は多いのではないでしょうか。
(もちろん、
- 学生の時は実家暮らしだったけど、新社会人のタイミングで一人暮らしを始めた
- 多額の奨学金をかかえてしまった(ちなみに、平均返済額は1.7万円/月ほど)
など、「学生時代よりも自由に使えるお金が減った」なんて言う人も多いでしょうが、社会人になって『自由にできるお金が増えた』という人も多いでしょう)
私もそうでした(周りにもいっぱいいた)し、「身に覚えがある」という人は多いでしょう。
そして、もう少し年を重ねた後に「なんでこんなモノ買ったんだだろうか…」と後悔したことがある人も多いでしょう。
私がまさにそうなのですが、それでも今となっては「いい経験だった…」と言うことができるようにはなりました。
新社会人になれば、必然的に多くのモノに新たにチャレンジすることとなります。
よって、あたり前のようにどんどん失敗することになりますが、それが良い経験となり、後々の大きな財産となります。
そして、その中でも『投資での失敗』をしっかりとやらかして欲しいと、私は思っています。
というのも、若いうちに投資での失敗を経験しなければ、大変なことになりかねないためです。
高齢になってからの『投資での失敗』は悲惨
「退職金をもらったので初めて投資にチャンレジしたら大失敗した」なんていう話はそこら中でされていますが、そんなエピソードでは、
- 退職して収入がなくなっだけでなく、大金(資産)も失ってこの先どうしたらいいか分からない
なんていう悲惨な状況が語られています。
しかし、若いうちの失敗であれば、簡単に取り返すことができます。
「大金があっても少額から始めればいいだけでは?」と考えられるかもしれませんが、
- 定年退職後に少額から始め
- ビギナーズラックで成功し
- 「わし、いけるかもしれん!!」と勘違い
- 大金を賭けて破産
なんていうケースも十分に考えられます。
パチンコや宝くじであればすぐに負けることができるので、勘違いを生みづらいですが、まともな投資の多くは『適当にやっていてもそこそこ勝ててしまう』ため、勘違いを生みやすいのです。
そういった面からも、『若いうちに投資で失敗をしておくべき』なんてことを思います。
本音を言えば、
- 若いうちから『インデックス投資が自分にとってベストである』ということを理解して、インデックス投資一筋でいって欲しい
なんてことを思いますが、大金を儲けられる手法(FXや信用取引など)を目の前にして『インデックス一本』というつまらない道を選べる若者はどれだけいるのでしょうか?
Twitterで以下ようなやり取りもしましたが(なかじさん、ありがとうございます!)
金融教育と言うのがポイントで、学校で教えられる受け身よりは、自分で経験してわかるのが本当のとこと思います。
— なかじ (@nakaji1352491) 2023年3月30日
どうしても欲が絡むので短時間に儲けたいと思うのが大勢でしょう・・
投資を初めても損して諦めてしまうパターンも多いと思います。
例え、高校教育で「インデックス投資が無難でいいよ~」と教えられていたとしても、
「もっと儲けてやるぜえええええ!!」
と欲望一直線につき進む若者は多いでしょう。
であれば、思い切って失敗し
「やっぱり無難なインデックス投資とやらにしておこう…」
と意気消沈しながらも、『諦めの境地=インデックス投資』にたどり着いてくれれば御の字です。
しかし、そのためには
「インデックス投資という、大して儲けられないけどもバカでも儲けられる投資法があるよ」
ということを知識として持っていなければなりません。
その知識がなければ、
「投資なんてやるべきでない!」
と投資そのものを回避してしまうことになります。
よって、金融教育等で
「インデックス投資、無難です。」
ということをしっかり教え、その上で、
- 若気の至りでハイリスクな投資にチャレンジ
- ビギナーズラックでちょっとした成功を経験するも
- 続けていくうちに、当然の結果として資金が消滅し
- 仕方がないので諦めてインデックス投資に落ち着く
なんていう流れになってもらえれば、それで十分です。
繰り返しになりますが、新社会人時代に「投資を始めなかったこと」がお金での後悔 第一位になりました。
投資をしたからといって成功するとは限りませんが、『失敗する』という経験をするためにも、是非とも早くから投資にチャレンジすることをおススメしたいと思います。
といった感じで、本ブログの読者の16%は18~24歳らしいので、そのあたりの読者に少しでも響くことを期待し、お伝えさせてもらいました。
また、新社会人でない読者の方々も、身近の新社会人がいれば
「新社会人の時に投資を始めなかったことを後悔している人が多いってよ!」
とお伝え頂き、ついでに本ブログを紹介頂ければ最高です。
言うことなしです。
すばらしい。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。
------
あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!