最終更新日:2020/3/16
投資は安易に人に勧めるものではありません。
本ブログは「投資をしていない人に投資を始めるよう促す」や「投資初心者に長期投資の有用性を伝えたい」という思いもあって書いています。
しかし、このブログ程度ではほとんどの人には響かないと思っていますし、それでもいいと考えています。
それは「敗者がいるおかげで、容易に利益を上げられる」からです。
投資の世界には敗者がいるから勝者がいる
投資をする人が増えれば、資金の流入量が増えることで株価の上昇が望めるので、既存の投資家にとってはメリットとも言えます。
しかし、株価が上昇することで配当利回りは下がり、配当金の再投資や、給与を使っての追加投資の旨味が減少するというデメリットが発生します。
具体的には以下グラフの通りで、配当金額が変わらないのであれば株価が安い方が長期的には利益が大きくなります。
- 株価100万円、配当額3万円(利回り3%):青線
- 株価50万円 配当額3万円(利回り6%):赤線
- 青線は「100万円で購入した株が暴落で50万円になった」と想定
- どちらも「株価と配当金」は変動しないと想定
- 追加資金は無し(配当金のみ)
- 配当金だけを再投資し続ける
グラフを見て頂いた通りですが25年ほどで逆転し、その後差は広がり続けていきます。
青線では、投資開始直後に「50%もの株価暴落」に直目ており、その後株価は「30年にも渡って回復しなかった」にも関わらず、赤線の資産を大きく超えていきます。
(新型コロナウィルスの影響でショックを受けているメンタルの安定材料となれば幸いです)
なお、これは配当金だけを再投資していた場合なので、自分の収入から毎年10万円分を株購入に充てていた場合は「15年で逆転」します。
また「30年後には300万円以上の資産額の差」が発生します。
よって長い目線で見ると、企業の業績(配当金額)が変わらなければ、株価は安ければ安いほどいいと言えます。
ドルコスト平均法等で定期的に株を購入している人(定期収入のあるサラリーマン)にとっては特にそうなります。
また、皆が株を長期保有することになると、リーマンショックや新型コロナウィルスパンデミックといった事故(事件?)が起きても株価が暴落せず、「暴落時に安く買う」という、利益を得るために最適な手法が使用できなくなってしまいます。
というわけで、現在ひょしおんぬは新型コロナウィルスによる暴落で喜んでいるところです。
(新型コロナウィルスは早急に解消されることを望みます)
暴落中の今こそ、どんどん市場から逃げ出していってください。
暴落時に逃げ出す投資家は勝者か、敗者か
新型コロナウィルスによる暴落によって、市場から逃げ出す投資家が大量にいます。
そのおかげで株価がさらに下落することとなり、逃げ出さない投資家は「より安い価格で株を購入するチャンス」を提供してもらうことが出来ます。
今後、株価がどの段階で底を打ち、上昇に転じるのかは不明ですが、ひょしおんぬは10年でも20年でも待ち続け、たんたんと収入の一部を積み立て投資を続けておきます。
というわけで、株価を下げ続けておいてください。
暴落時に逃げ出す投資家の方々、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
何事にも敗者がいるから勝者がいる
なお、敗者が必要なのは投資の世界に限りません。
学校の世界でも同様に、まったく勉強しない敗者がいるからこそ、コツコツと勉強しているだけで簡単に勝者になれます。
社会人になっても同様で、まったくスキルアップをしない敗者がいるからこそ、コツコツと勉強しているだけで簡単に勝者になれます。
皆がコツコツと努力してしまっていてる世界では、勝者になる為にはかなりの努力が必要になってしまいます。
努力をしない敗者達のおかげで「ちょっとの努力で勝者になれている」と自ら進んで敗者となった人達に感謝する必要がありそうです。
(敗者とはひょしおんぬのことです。感謝してください)
勝者からしたら「ちょろい世の中」なのでしょう。
まとめ:投資で勝者になる道は誰にでも選べる
「お金がないから投資できない」と、なげきながら何もしないのは自由です。
そのような方々のおかげで、既存の投資家は勝者となることができるわけですから、是非そうして頂ければと思います。
投資は100円からでも行えますので「誰にでもできる」と言えます。
(100円の捻出が難しい世帯は考慮しません)
よって、勝者の道も敗者の道も、どちらも選択可能ということです。
間違った道を選ばないよう、じっくりと検討されることをお勧めします。
とはいえ、投資によって100%利益が出る保証はどこにもないわけなので、生活防衛資金はしっかりと貯蓄しておき、余剰資金のみで長期投資(20年以上)をすることをお勧めします。
一部の賢明な方にだけでも「投資が重要であること」が伝われば幸いです。
------
ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!
また、本記事が少しでも良かったと思って頂けたら、以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
よろしければ以下の関連する記事もご参照ください。
新型コロナウィルスによる株価の推移を「雰囲気」ではなく、「長期目線での数値」で見てみました。
大きく下げてはいますが、そんなに騒ぐほどではないかな?
本ブログのメインテーマとなる記事です。
平凡なサラリーマンがセミリタイアする方法をまとめてあります。
その気にさえなれば誰にでもセミリタイアできることが理解頂けるはずです。
それではまた