元スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアしたブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

「使わないお金」の効用

 

ななしさんの上記ポスト(と以下の記事)を見て、『お金があることによるゆとり』について書きたいことが出てきたので記事にすることに。

 

旅行とお金

この『お金があることのゆとり』は、旅行の時によく感じます。

 

私は、忘れ物をするタイプで、かつ心配性なタイプなので、旅行の準備段階において

「忘れ物ないかな…?」

と強い不安におそわれることがあります。

しかし、その不安は

「財布(お金)さえ忘れなければ、なんとでもなる!」

と考えることで払拭しています。

 

お金があったところで旅行中に発生するすべてのトラブルを解消できるわけではありません。

しかし、忘れ物であれば大概のものは手に入れることはできますし、利用予定だった交通機関にトラブルがあってもタクシーなどの代替手段を手に入れることができます。

また、仮にホテルを予約し忘れ(間違え)ていたとしても何とでもなります(ならずに野宿したこともありますがw)

 

この「問題がある”かも”しれない…」による消耗は不毛ですが、結構影響が大きくて、移動中や旅行を満喫している最中にも、ふと

「忘れ物なかったかな…?」

「ホテルの予約日、間違ってないかな…?」

と沸いてくることがあり、場合によっては旅行に集中できなくなってしまう恐れがあります。

 

しかし、「最悪、お金で解決したらいいや!」と考えることで、不安を解消することができます。

 

結果的に、旅行中に想定外のお金を使うことがなかったとしても「いざとなったらお金で解決できる安心感」を持っているのは非常に大きいと感じています。

 

人生とお金

当然、これは人生に関しても同じで、お金があるからといってなんでも解決できるわけではありませんが、多くのミスや問題を挽回することができます。

 

例えば、十分な貯蓄がなければ、急な出費(病気・事故・リストラなど)への不安感が生まれることになってしまいかねませんが、十分な資産があればこの不安感を消し去ることができます。

 

また、人生での大きな悩みの一つは『仕事』なわけですが、『いざとなったら仕事を辞めらる』と考えられるのは大きな安心につながります。

『仕事を辞める』にまで至らなくても、『お金があるからこそチャレンジできる』という点も重要で、金銭面の不安から起業や転職をちゅうちょしてしまう(結果、我慢していまの職場に居続ける)という問題も防げます。

 

家族関係にもお金

お金で買うことが難しい『家族関係』ですらも、お金のゆとりがあれば良好方向に傾けることができます。

 

十分な資産があることによって生まれる

「いざという時に困らない」

「子供の養育費もなんとでもなる」

「家族のリクエスト(「○○が欲しい」など)に応えられる」

という安心感が、日々のストレスを減らすことにつながります。

これによって、家族に対して必要以上に感情的になることを減らせ、穏やかな家庭を手に入れることができます。

(仕事や私生活でイライラしているとき、家族にあたってしまったことのある人は多いでしょう…)

 

『お金がある』というのは『保険に入っている』に近しい

反対に、『お金がない』という状況は、『任意自動車保険に入っていない』も近いと思うのです。

 

保険に入らずに自動車を運転するのであれば

「大きな事故を起こしてしまうと、数億円もの賠償を請求されるかもしれない…」

と最悪のケースを想定せねばなりません。

そのような状況では、ビクビクしながら運転しなければならず、こんな状態でまともなドライブができるとは到底思えませし、心的な負担はかなり大きいでしょう。

(それでも怖がらず運転できる人は普通ではありませんw)

 

しかし、自動車保険に入っていることで「いざって時は保険でなんとかなる」という安心を手に入れることができます。

これによって、

  • 必要以上に怖がることなく運転ができる
  • 強い不安に襲られることで生まれるミスも避けらる

と、良いドライブができるようになります。

 

『ゆとりが必要』なのは、ドライブも人生も似たようなもので、

  • ドライブでは、事故にあわなかったとしても、『保険がある』ことによって良いドライブができるようになる
  • 人生でも、お金を使わなかったとしても、『お金がある』ことによって良い人生が送れるようになる

というわけです。

 

第16代ローマ皇帝のマルクス・アウレリウス・アントニヌスも

 

「心を乱されず、冷静でいれば、困難を乗り越えることができる」

 

的なことを言っています。

 

投資とゆとり

残念ながら自制だけで冷静さを保ち続けることは困難です。

よって、

  • 金銭的なゆとりを手に入れることで、心を乱されづらい状況を作る

ことが、よりよい人生が送るための一つの方法ではないかと思います。

(ちなみに、私は『貯める』ことばかりに注力してしまいがちなので、定期的に散財することを心がけております。ここら辺はバランスが大事です。)

 

とはいえ、自分のリスク許容度を超えた投資では『金銭的なゆとり』が手に入ったとて『心理的ゆとり』は手に入りません。

昨今の『小さな小さな下落』で心乱されているようなのであれば、無リスク資産を増やすなどの対策を考えた方がよいかもしれません。

 

『良い人生を送るための投資』をしているはずが『投資によって苦しい人生を送っている』となってしまっては本末転倒ですから。

 

 本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。

 ------

あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログへ

 ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村