(記事中にプロモーションを含む場合があります)
6月30日にセミリタイアしました。
正確には、7月1日から有給消化に入っただけなのでまだ退職したわけではありませんが、この先にサラリーマンとして働くことがなくなっために「6月30日をもってセミリタイアした。」としています。
総資産が年間支出額の20~25倍ほどになりましたので、いわゆる『4%ルール』を採用することもできる状態であるため、『4%ルールを採用できるだけの資産』をFI(Financial Independence)の条件とするのであれば、
「FIREした!」
と言えなくもありませんが、働くことを止めるつもりはありませんので、RE(Retire Early)は致しません。
新卒から22年サラリーマンとしてシステムエンジニアを続けてきましたが、それもついにお終いです。
『SE』という仕事は自分に向いていたと思っています。
また、なによりも、私は自分に自信のないタイプなので、まともな人間であることをアピールできる(できていたつもり)『SE』という肩書が結構に気に入っていたわけですが、それも捨てることになります。
(『スパコン』という、なんだかすごそうに聞こえる業務経験をハンドルネームに利用していたのも肩書のためなのだと思います)
さらに、サラリーマン最大の魅力である『成果を出さなくても保証されている安定した収入』を22年間享受してきたわけですが、これも捨てることになります。
というわけで、『肩書』も『安定した収入』も捨て、『何をやっているかよく分からない低収入な中年』になります。
肩書を求め、安定した生活を求める私にとってはあり得ない選択のようにも見えますが、意外とあっさりとこの選択ができました。
その理由は、『ある程度の資産を確保できた』だけでなく、
- 『資産を確保できた』という成功体験によって自信を手に入れた
の要素が大きいように感じています。
お気持ちを書き出すと、
「他人から『何をやっているかよく分からない低収入な中年』と思われようとも、わが家はに平和に暮らしていけることができるわけなので、どうでもいいや」
といった感じでしょうか。
うん。
なんだか色々と気が楽になった感じ。
------------
さて、今後ですが、
- 『やりたいこと』を優先し、そののちに『収入』がついてくればラッキー
くらいの感覚で仕事をしようと思っています。
これまでは、当然『生活費の確保』が仕事の最大目的であったわけですが、それを目的とする必要がなくなったため、上記のような贅沢な選択ができるようになりました。
素晴らしい。
とはいえ、その仕事も収入が増えれば増えるほどに楽しくなるでしょうから、そちら方向にシフトしていってしまう可能性もないとは言えません。
というわけで、このブログがその方向に向かってしまったとしても、これまでと変わらずお付き合い頂けますよう、お願いいたします!
----
なお、セミリタイアしてから2日ほど過ごしましたが、
「むちゃくちゃ忙しいんだが」
というのが現状です。
この話は、またの機会に。
本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。
------
あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!