本ブログの筆者であるスパコンSEの、
2025年3月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。
※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください
世間が「暴落だ!暴落だ!」と騒いでいるものだから、13か月ぶりに資産を集計してみたら、
- 総資産+649万円
- 投資益+400万円
と、この間で利確のために数百万円もの税金を払っていたのにも関わらず、しっかり資産が増えていました。
むちゃくちゃ順調じゃん!!
---------
…という、ネタのような本音を置いたうえで、いつも通り『月々の資産の推移』も見ていきましょう。
<目次>
セミリタイアに向けての資産・評価損益推移
というわけで、セミリタイアの計画と実績のグラフを記載します。
■グラフの説明・総金融資産:オレンジ色棒グラフ:投資信託・株の合計金額:左目盛(住宅ローン・不動産を除く)
・目標(105%複利):黒色直線:毎年440万円を投資に充て、年利105%を達成できたと仮定したライン。:左目盛
・投資損益:青色線グラフ:投資によって得られた損益:右目盛
なお、セミリタイア後には『自分の好きなことで稼ぐ』予定なので、それによる収入額に応じて支出額を臨機応変に変更することになります。
参考記事:筆者が41歳4500万円でセミリタイアした後の生活について
とはいえ、しょせん『目標』ですし『机上の空論』でしかないので、場合によっては「仕事を継続する」など、その時の状況に合わせて計画を変更する必要性が出てくる可能性は十分あると考えています。
現在の資産状況
(セミリタイア後の私。楽器を学びたい。)
現在の総資産は7437万円となりました(確定拠出年金除く)
状況を簡単に整理すると
- 目標金額を2923万円ほど上回っている
- トータルの投資損益はプラス3397万円
- 総資産は先月よりマイナス493万円
となりました。
なお、
- 確定拠出年金882万円を加えると8245万円
- うち中期バケツ(4資産均等型)は1869万円
となっています。
---------
先月につづき大きな減少となり、ここ2か月でマイナス820万円となりました。
また、今月のマイナス493万円は、単月としては過去最高のマイナスでした。
これを見ると、もちろん残念な気持ちにはなりますが、大したことはありません。
むしろ、冒頭に載せたグラフの通り、相も変わらずむちゃくちゃ順調に資産が増え続けています。
また、およそ8年前にたてた『セミリタイア計画の目標金額』に対してプラス2923万円となっており、『想定をはるかに上回るほどに順調』と言うことができます。
確かに、直近の2か月ほどはイマイチな値動きをしているものの、
投資のとの付き合いは生きている限り続くことになる可能性が高いので、たった数か月の値動きを気にする必要はありません。
というよりも、
- たった数か月の変動が『日常に影響するほどに』気になってしまうのであれば、それはリスクを取りすぎである
とも言えるかもしれません。
繰り返しになりますが、『たった1年という短期間で見ても、株式は順調に伸びている』わけなので、いまのところ焦る必要はまったくありません。
仮に、トランプ関税がこのまま強硬に実施されたとて、世界中の企業は「この状況で儲けるためにはどうしたらいいのか?」をひねり出し、それに着手していくことで、引き続き成長を続けていくことでしょうし、
どう考えても「関税が厳しいから、儲けることを諦めよう…」とはならないでしょう。
よって、短期的には市場が大きく荒れるかもしれませんが、長期的にはこれまでと変わらずに世界は発展していくことは、ほぼ間違いないでしょう。
とはいえ、この先にもっと大きな下落が待っている可能性もあるわけなので、そこに対する心構えだけはしておこうと思います。
というわけで
「(過去最高値は)1億円を保有していたので、暴落時には資産額が5000万円(半分)になるかもしれないが恐れる必要はない。
リスクを取っているからこそ、大きなリターンが期待できるのだから。」
と唱えておきます。
セミリタイア予定日まで残り3か月(残り84日、2837日経過)
セミリタイア後の生活にむけて、色々と準備をしていくこととします。
------------
ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係する記事を取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!
本記事が少しでも良かったと思って頂けたら、以下バナーを1日1回クリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!