<目次>
投資インフルエンサーである ななしさんに記事を紹介いただきました。
感謝!
【安泰なのでは?】日本の投資黒字がヤバいwww
— ななし@氷河期ブログの人 (@_teeeeest) 2025年2月17日
巨額のデジタル赤字で日本はオワコン、という話をけっこう見ますが、その裏で第一次所得収支(証券+直接投資)がヤバい数字に
スパコンさん@hyoshionnu が良記事を書いていたので乗っかりました
投資で日本を救いましょうwhttps://t.co/8vMCC3VbEA
そのうえで、ななしさんの「巨額のデジタル赤字で日本はオワコン」という言葉であったり、それに対するコメントを見ていて思うところがあったのでちょっと追加。
-----
例えば、
- 巨額のデジタル赤字がある
- 良い商品は海外製品ばかりである
みたいな観点から
- 日本人投資家が儲けても、結局海外企業の製品・サービスを買う
- つまり、いつまでたっても日本が豊かにならない
との考えが一定あるようです。
この意見の通り、海外の企業から利益を搾取したところで、そのすべてを海外企業に支払っていれば、いつまでたっても日本が豊かになることはありません。
例えば、投資で儲けたお金を使ってiPhoneを買っていたり、テスラを買っていたり、海外のアプリに課金しているのであれば、投資家が豪遊したところで、非投資家を含めた日本全体が豊かになるわけではありません。
日本を豊かにせずにはいられない
しかし、当然のように日本国内で生活していれば、
- 外資がほとんど入っていない食料品スーパーで買い物をする
- 住宅(賃貸など)や電気、水道などのインフラも内資ばかり
- コンビニも内資(以前は外資だった企業もあるけど)
- 怪我をしたときにわざわざ海外の病院にかかる人も少いない
と、海外企業の利益を国内企業に落とさざるをえません。
また、仮に外資企業を利用するとしても、『コストコが高時給で日本人を雇っている』ことが話題になったように、
- 強い外資が日本に入れば、それに雇われる日本人も豊かになる
ことも忘れてはいけません。
そして何より、
投資の利益からむちゃくちゃ税金を払っているんじゃい。
投資で儲ける=税を支払う=日本が豊かになる
(残念ながら)実感しづらいのですけども、
- 税金は、国を豊かにするため・弱者を助けるために集めている
わけなので、
- 投資で儲ける⇒税金を払う⇒国が豊かになる
と言えます。
極端な話、海外投資で儲けたお金が巨大化⇒巨額の税金の歳入が生まれるようになればベーシックインカムも夢じゃないと妄想しています。
『妄想』どころか、実際に
- アラスカでは永久基金を設立し、投資で儲けたお金を無条件で住民に配っている
- 2019年には一人当たり年間1,600ドル支払われた
- 4人家族なら年間6400ドル(96万円ほど)も受け取れた
なんていう世界もあり、ベーシックインカムも実現不可能な夢ではありません。
(GPIF(年金運用)がそれに近いのだけど、GPIFは将来取り崩す予定なんでねぇ…)
海外企業が儲かってもいいじゃん
そして、
- 海外企業が儲かっても、海外企業の株主が日本人ならそれでいいじゃん!
と言っておかねばなりません。
マグニフィセントセブンが発展著しいテクノロジー業界をリードしており、世界中から富を集めています。
残念ながら、日本企業がこれに匹敵するようなテクノロジー企業を作り出すことは困難でしょう。
しかし、これら企業の所有者(株主)になることで利益を頂戴することは容易です。
個人投資家一人ひとりの力は微力でも、2000兆円(うち1000兆円超が現金・預金)を超える日本人の個人金融資産を株式投資に向けることで大きな転換が期待できます。
株主がゴールでありスタート
日本の目指すべき姿はこれです。
- 日本人投資家が海外企業の利益を手に入れた
- その利益でiPhoneを買った
- Appleが儲かった
- Appleの利益を、日本人投資家が手に入れた
- その利益でiPhoneを買った
- 以後ループ
つまり、株主であり消費者でもある我々は、
- 我々の消費が企業に利益をもたらす
- 企業の利益が我々に還元される
という環境を手に入れているわけです。
分かりやすく説明すると、
「我々が豪遊することで我々が儲かるのだ!」
「消費しても消費してもお金が返ってくるううううう!」
という状況を作り出しているわけです。
…とまぁ、さすがにこの域にまで到達するのは難しいですが、
- 自分の消費活動は、めぐりめぐって自分(株主)の利益になる
と考える人が少しでも増えれば、
- 消費が増え
- 経済が上向き
- 株価も上昇し
- 「投資。いいじゃん!」と考える人が増え
- 海外の利益をより搾取し
- さらに消費が増え
- 少しずつ日本全体が豊かになる
ことが期待できます。
株主となることで世界中の企業から利益を吸い上げ、そのうえで、
どうせ消費をするのなら「自分にも還元されるのだ!」と前向きに考えながら消費したいものですね。
本記事の内容が、本ブログの賢明なる読者達に届けば幸いです。
------
あなたのクリックが本ブログの評価を決定します。以下バナーをクリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします^^

ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係するニュースを取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!