最終更新日:2020/3/28
今週1週間の投資・経済関連のニュースの中から、「あまり拡散されていないが個人的に気になったニュース」を取り上げていきます。
該当のニュースは、ひょしおんぬのTwitte上でのつぶやきと共に、補足説明を入れて解説していきます。
1週間の投資・経済ニュースをおさらい
自民党が中小企業などの「納税猶予」を検討しています
— ひょしおんぬ@投資ブロガー (@hyoshionnu) 2020年3月23日
納税をの為に経営がピンチになるようでは本末転倒であるため、ぜひ実現してもらいたいです
中小企業の倒産はその会社の社員への影響だけに留まらず「そこからの支払いを待っている企業」や「そこへ貸出をしている銀行」とうにも影響がおよびます
新型コロナウィルスの経済対策が広がりつつあります。
小さな企業の倒産をきっかけに、取引先企業や、資金提供している銀行等々が倒産していくという「倒産ドミノ」を引き起こす可能性があります。
こういった対策は是非とも実現して頂きたいと思います。
全国の一部信用金庫で一定期間入出金のない口座に対して「未利用口座管理手数料」を課します
— ひょしおんぬ@投資ブロガー (@hyoshionnu) 2020年3月24日
「一定」の基準は信用金庫によって異なりますが、「2年以上未使用」と定めている信用金庫もあります
無駄にお金を取られぬよう、口座を整理しておく必要がありそうです
ちょうどいい機会じゃ!
「ついにきた!」と言いたくなる、「口座管理手数料」の話題です。
現時点では「2年以上未使用の口座」といった条件付きでの手数料徴収となっていますが、これをきっかけに「全口座に口座管理手数料を徴収する」といったことにつなげていくストーリーは容易に想像できます。
マイナス金利下である以上致し方ない面もありますが…。
どんどん情報弱者に厳しい時代となっていきます。
皆さまも情報収集を欠かせないようにしましょう。
政府は「企業が工場を日本に移す資金」を緊急で貸し出すことを検討しています
— ひょしおんぬ@投資ブロガー (@hyoshionnu) 2020年3月25日
新型コロナウィルスの影響でサプライチェーンが途絶えた問題を受けてのことです
特に中国からの輸入が大きく滞ったことが問題視されました
これを機に日本経済が大きく発展しだすといいなぁ。。。
結構なポジティブニュースと受け取りました。
各種企業が、「過去と比べて人件費が高騰しつつある中国」から撤退するいい機会となりそうです。
その結果、
- 国内回帰で製品の精度アップ
- メイドインジャパンの評判アップ
- 製品の単価・利益率が上がり、企業の業績アップ
- 個人へ還元、より豊かな日本へ
と、なってくれることに期待します。
人口減少時代にある日本は、量より質で勝負だ!
東証から配当基準日が変更される可能性がある、との注意勧告がありました
— ひょしおんぬ@投資ブロガー (@hyoshionnu) 2020年3月25日
新型コロナウィルスの影響で企業の決算集計に遅れが出る可能性を考慮してのことです
これが変更されることで「配当金等(恐らく株主優待も)を受け取る権利」を手に入れられる日が変更となりますので注意が必要です
まじか!
これは個別株投資かにとって注意が必要です!
配当金や株主優待を狙った売買をしている人は最新の情報に注視して取引する必要があります。
リーマンショックを超える規模の経済対策が決まりつつあります
— ひょしおんぬ@投資ブロガー (@hyoshionnu) 2020年3月26日
アメリカ政府は新型コロナの対策として二兆ドル規模の景気刺激策で合意しました
この流れはアメリカ以外にも広がりつつあり、リーマンショック時の反省を活かし「早急で莫大な」対策を実施してくれそうです
よろしくお願いします!
素晴らしいことです。
リーマンショック時にはオバマ政権が8000億ドルの景気対策を実施しましたが、今回はそれの倍以上の規模の対策です!すごい!
以下記事にも書きましたが、「リーマンショックが10年ちょい前にあった」ということは、新型コロナウィルスの問題にとって数少ない救いです。
この時の経験・反省を活かして迅速で的確な対応をよろしくお願いします!
マスコミの意味不明な批判に負けず、日本政府もこの調子で頑張れ!!
高速道路の無償化が検討されています
— ひょしおんぬ@投資ブロガー (@hyoshionnu) 2020年3月26日
新型コロナウィルスの景気対策として、感染拡大終了後に実施される可能性があります
実現すれば大ダメージを受けている観光業にとって大きな支援となります
とはいえ、高速道路無償化だけでなく、観光に行きたくなるくらいの給付もお願いしますよ!
「高速道路の無償化」と聞くと、「ETC休日料金の上限が1000円(2009-2011年実施)」を思い出します。
「休日に高速が大混雑して最悪の政策だった!」との声を多く聞きましたが、それはすなわち「狙い通り交通量が増えた(15%程度の増)」ことでもあり、観光業にとっては大きな恩恵があったと考えられます。
よって、今回の「無償化案」にもある程度の期待は出来そうです。
(渋滞に巻き込まれる人はどんまい…)
とはいえ、皆が「観光に行きたい!」と思える状況にすることが先決であるため、まずは新型コロナウィルス本体の対策をしっかりして頂きたいと思います。
リーマンショック時の5倍もの件数の失業保険が申請されています
— ひょしおんぬ@投資ブロガー (@hyoshionnu) 2020年3月27日
米労働省によると14〜21日の失業保険申請者数は328万件にも上りリーマン直後の66万件を大きく上回りました
前週の28万件と比較すると10倍以上への拡大
とはいえ米政府は失業者に対して手厚い手当を検討中なので過度な心配は不要です
アメリカでの外出禁止などによる影響が、労働者の雇用にも出てきています。
とはいえ、
- 大人一人に対して約13万円の現金給付
- 失業給付の拡大
といった、かなり大規模な対策が検討されており、現時点で過度に心配する必要はありません。
今後も「新型コロナウィルスのネガティブニュース」が数多く発信されることが予想されますが、その都度アメリカは強力な対策を打ち出してくれるでしょう。
頼りになるぜ!!
まとめ
今週もやはりコロナウィルス関連のニュースばかりでしたが、”対策”が大きく取り上げられていた印象です。
オリンピック記事もよく見かけましたが、”よく見かけた”ので取り上げていませんw
また、新型コロナウィルスという重大ニュースが世をにぎわしているスキに「口座管理手数料」について「しれっと」流す銀行はさすがですw
「新型コロナウィルスの対策はまだまだ」という状況ではありますが、各国政府・団体が思い切った決断をし、経済対策に関してもしっかりと検討されていることで、明るい未来が見えてきた気がします。
みんな頑張ってくれー!
ひょしおんぬも頑張るよー!!
------------
ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係する記事を取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!
本記事が少しでも良かったと思って頂けたら、以下バナーを1日1回クリック頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
よろしければ以下の関連する記事もご参照ください。
本ブログのメインテーマとなる記事です。
平凡なサラリーマンがセミリタイアする方法をまとめてあります。
その気にさえなれば誰にでもセミリタイアできることが理解頂けるはずです。
それではまた