スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

投資のリターンを0.01%でも上げるための情報を紹介しつつ、子持ち夫婦がインデックス投資”だけ”でセミリタイアするまでの過程を公開

【快適ライフで節約】一条工務店(i-Smart)がおすすめ

何度も「一条工務店を選んで良かった…」と思っています。

 

本ブログの筆者であるスパコンSEは「全館床暖房」や「家は性能」で有名な一条工務店(i-Smart)で、およそ7年ほど前に家を建て、暮らしています。

 

気密断熱が非常に優れていることから、空調設備や床暖房を使用しても光熱費が安く済み、非常に助かっています。

 

筆者は、

「次に家を建てかえる機会があったとしても、一条工務店を選ぶだろう」

と考えており、この快適さを多くの人に知ってもらうべく、この記事では、一条工務店の家に住んで感じているメリットを書いていきたいと思います。

 

筆者は、ハウスメーカーを選ぶのにかなりの労力をかけ、一条工務店を選択しました。

 

このブログにきてくれたあなたが、少しでもラクにハウスメーカーを選べるよう、様々な目線で書いていきたいと思いますので、最後までお付き合い頂けると幸いです。

 

<目次>

   

【快適ライフで節約】一条工務店(i-Smart)がおすすめ

一軒家の購入を検討したことがない方にとって、「一条工務店」は聞きなれない工務店ではないかと思いますが、実は日本有数の木造建築のハウスメーカーです。

 

一条工務店の最大の特徴であり、私が「次も一条工務店」と考えている理由は

  • トイレ、風呂、廊下も含めて家の中のほぼ全てに床暖房を設置可能

という、『恐ろしいほど快適な冬が過ごせる性能』にあります。

(詳しくは後述します)

 

また、他のハウスメーカに比べて特徴がはっきりしており

  • 気密断熱性能がダントツで高い(光熱費が安い)
  • 建築費が1坪〇〇万円と分かりやすい

などなどを売りとしています。

 

また、

  • 地震に強い
  • 火災に強い
  • 長期間保証

など、『ほとんどの大規模ハウスメーカがアピールしている性能(皆がアピールしているからアピールポイントになっていませんが)』も、あたり前のようにそなわっています。

 

そして、私が住んでいるのは、「i-Smart」という一条工務店で一番の売れ筋商品で、

  • 「全館床暖房」や「ハイデロテクトタイルの外装(紫外線&水により汚れが勝手に綺麗になるタイル)」などの装備が標準装備されている住宅

です。 

 

一条工務店のメリット

というわけで、『一条工務店のi-Smartに住んでいて感じている最大のメリット』を2点だけ紹介させてもらいます。

 

この2点だけでも「一条工務店を選んで良かった」と言えるほど、他ハウスメーカとは段違いのメリットがあります。

 

全館床暖房

繰り返しになりますが、一条工務店の最大のアピールポイントと言えるのが「全館床暖房」です。

 

とにかくこれが快適で、

  • 風呂
  • トイレ
  • 廊下
  • ウォークインクローゼット

といった、通常では暖房が設置されないような箇所にまで床暖房が標準で付いてきます。

 

そして一条工務店では、冬には24時間床暖房を入れっぱなしにしておくコトを推奨しており(床暖房のON,OFFを繰り返すよりも光熱費が安く済むため)、

  • 「いつも」「どこにいても」快適な環境で過ごすことができる

わけです。

 

一条工務店以外の住宅によくある『床暖房付き住宅』では、リビングには床暖房をつけていても、ほかにはついていません。

 

よって、お風呂やトイレに行く際にはスリッパを履かなければ冷たい床に耐えなければならず、スリッパを履いたとしても、空気は冷えているので「さむっ…」となってしまいます。

 

しかし、全館床暖房の一条工務店にはそれがありません。

 

スリッパを履くどころか裸足で移動できますし、風呂に入る際にもお湯で床を温めたりする必要はありません。

(懐かしき「つま先立ちで風呂(洗い場)に入る」時代よ…)

 

朝起きてベッドから降りる前に、布団の中で靴下を履いたり着替えたりする必要もありません。

(寝る前に布団の中に着替えや靴下を入れておいたりしたなぁ…)

 

さらに、エアコンと違って風で温めているわけではありませんので、家全体が自然な温かさ包まれますし、身体に風が当たるのが気になったりするコトもありません。

(湿度の減少も抑えられますので、肌が過乾燥するようなことはありません。)

 

それでいて光熱費が安い。

 

3人暮らしの我が家の場合は(オール電化で)

  • 真冬でも25000円くらい
  • 春・秋は8000円くらい
  • 夏は10000円くらい(24時間エアコン入れっぱなし)

と、比較的安価な光熱費で済んでいます。 

 

それもそのはず。

一条工務店は、

  • 光熱費を節約しなくても節約される住宅

なのです。

 

気密断熱性能

その光熱費の節約に役立っているのが一条工務店の売りである「高気密、高断熱」です。

 

言葉からある程度想像頂けると思いますが、

  • 高気密=温めた空気を家の隙間から逃がさない
  • 高断熱=温めた温度を壁や窓から逃がさない

ことを指しています。

 

「高気密、高断熱」であるからこそ、全館床暖房を24時間使用していても上記で上げたような光熱費に収まります。

 

なお「高気密」といっても、家の中の空気の入れ替えを一切シャットアウトしているわけではなく、

  • 熱交換器を利用した空気入れ替え機(ロスガード)が24時間動いている
  • それによって、空気自体は入れ替えながらも空気の持っている熱は逃さない

という対策がされています。

 

また外部からの空気取り込みはフィルターを通して行われるので、

  • 花粉
  • PM2.5

などの危険な化学物質等が空気と一緒に家の中に入り込むことはなく、

  • 外よりも、家の中の空気のほうが綺麗

となります。

 

また、断熱で一番重要となる「窓」は、トリプルガラス樹脂サッシを採用しており、窓付近にいると寒く感じるようなコトはありませんし、(愛知県平野部なら)真冬でない限り窓が結露するコトはありません。

(開け閉めするときにちょっと重いですが)

 

一条工務店(i-Smart)のデメリット

 私が住んでいて感じている一条工務店のデメリットは特にありませんので、よく聞くデメリットを挙げてみます。

 

デザインがダサく選択幅が狭い

「デザインがダサい」に関しては好みによるとしか言えませんが、一条工務店(i-Smart)で建てた家の外観は多くが似たデザインになります。

 

それは売りの一つである外装のハイドロテクトタイルが色以外の選択肢(タイル形状などが選べない)が無いためで、外構が目立たない作りであればどの家も似たような家に見えてしまいます。

(これをデメリットと受け取るかどうかは人それぞれですが)

 

建築費が高い

「何と比較するか」にもよりますが、タマホームや安さが売りの所謂「地元工務店」と比較すると建築費は高くつきます。

 

ただ、他の住宅メーカと違って値段がぶれないので、当初計画していた予算通りに済ませやすいというメリットがあります。

一条工務店は「一坪〇〇万円」と明確に打ち出しており、値引きも基本的にはありません(オプションは別料金です)

 

しかし他ハウスメーカでは、住宅の仕様をきっちり決めるまで建築費用がフワフワしており、数百万円の値引きもざらにあります。

そして値引きした分だけ建築材(壁や柱など)が安物になっていたりします…。

 

また、一条工務店並みの性能を持った家を別のハウスメーカで建てようとした場合、もっと高額になることは間違いありません。

 

実際に、Tホームや、S林業の営業の方に

「一条工務店のような全館床暖房にしたいんですけど、できますか?」

と尋ねたら、

「できることはできますが、建築費も、光熱費も大変なことになるのでおススメできません…。そこ以外で比べてもらえれば一条工務店にも負けませんよ!」

と返ってきました。

 

一条工務店では『i-Smart』という商品としてパッケージ化し、ある程度の段階まで工場生産しているコトで『全館床暖房』という機能を入れても建築費を安く済ませられているわけですが、その他ハウスメーカではそうもいかないようです。

 

まとめ:一条工務店(i-Smart)に住んでて良かった!

f:id:hyoshionnu:20191226111347j:plain

というわけで、今回は一条工務店について記事にさせて頂きました。

 

実際に7年間住んでみての感想なので、一条工務店での購入を検討されている方の参考になるかなと思います。

 

もしリクエストがあれば、今後も一条工務店の感想について記事にしていきたいと思います。

また、ご質問などありましたら、気軽にメールを頂ければと思います。

 

是非とも一条工務店仲間になりましょう!

-------------------

ツイッターでは記事の公開を通知したり、投資に関係する記事を取り上げたりしています。よろしければフォローをお願いします!

  

以下バナーからこのブログのランキングが確認できます。よろしければ見ていってください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ にほんブログ村 株ブログへ

 

よろしければ以下の関連する記事もご参照ください。

 

 

関連記事

 

 

スポンサーリンク

 

PVアクセスランキング にほんブログ村