要約・書評
最終更新日:2021/1/20 メンタリストDaiGoさんも「人を動かす最強の心理学」 といって紹介している、『影響力の武器』を要約しながら、一部紹介させて頂きます。 投資に限らず日常的にも 「何でこんなことしたんだろう?」 「上手い事だまされた気がする…」 …
最終更新日:2020/12/21 著書『投資なんかおやめなさい』で有名な、現金主義者の荻原博子さんが『怖がりだけど欲張りなあなたの投資講座 ちょい投資』という本を出していたので、読んでみました。 荻原さんには『投資に対してむちゃむちゃネガティブな人』と…
最終更新日:2020/12/16 2020年は、新型コロナや米大統領選挙によって、株価が大きく乱高下してきましたが、筆者(ひょしおんぬ)のようなインデックス投資家にとって、短期的な値動きはどうでもよく、『長期的に値を上げ続けることができるか?』が重要にな…
最終更新日:2020/11/28 「1か月間ジャンクフードだけを食べて、5キロ痩せました」 『科学で分かった正しい健康法』の著者であるジェフ・ウィルザーは、「その健康法、エビデンスはありますか?」と言い、ちまたにある健康法のエビデンスを探し、 ジャンクフ…
最終更新日:2020/11/23 為替の値動きの仕組みを理解していますか? 海外資産へ投資していると気にせざるを得ない為替ですが、 世界経済のリスクが高まると円高になる くらいは理解していても、「何故そうなのか?」については理解していない人がほとんどで…
最終更新日:2020/11/20 社会1年目のとき「収入が激増したから何でも買えるし、何でもできる!」と万能感を持ったのではないでしょうか。 しかし、今はどうですか? 「お金が足りない…」 と嘆いていたりしませんか? それは、お金の教養が不足しているせいか…
最終更新日:2020/11/14 「お金が幸せを左右するわけではない!」なんてヌルいことは言いません。 『幸せとお金の経済学 平均以上でも落ちる人、平均以下でも生き残る人 著:ロバート・H・フランク』を読んで改めて考えさせられました。 本書では「お金があ…
最終更新日:2020/10/3 先日ジム・ロジャーズ「米ドル時代が終わるかもしれない」という記事を書きましたが、『ドル亡き後の世界』という著書がありましたので、要約してお伝えしていきたいと思います。 <目次> ドル亡き後の世界 やがて中国が米国債を売り…
FIREを目指す筆者(スパコンSE)が、 『本気でFIREをめざす人の為の資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資入門 著者:穂高唯希氏(三菱サラリーマンとしても有名)』 の内容を、一部要約してお伝えしていきたいと思います。 主な内容は…
最終更新日:2020/9/9 「なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか?-21世紀のつながり資本論 著:渡邉 賢太郎」を読みました。 タイトルから察するに、 「これを読めばお金持ちになれるのか!?」 と、勝手に想像していましたが、これを…
最終更新日:2020/9/1 本記事では、著書「長期投資のワナ ほったらかし投資では儲かりっこない」を要約し、最も重要と思われる5点を抜粋して解説していきたいと思います。 著者はセゾン投信の代表:中野晴啓さんです。 セゾン投信といえば、 セゾン・バンガ…
最終更新日:2020/8/10 2005年から投資をし続け、年間100冊以上の本を読み続けている、本ブログの筆者ひょしおんぬが、お勧めする投資本を紹介します。 これらの本に出合ったからこそ、大きな資産を手に入れることに成功し、妻子持ちながらも「41歳でセミリ…
最終更新日:2020/7/25 ”金持ち父さん貧乏父さん”を読むと、投資に対するモチベーションが急上昇します。 「この本に20代前半で出会えて幸運だった…」と今でも思います。 ”金持ち父さん貧乏父さん”シリーズは、全世界で51か国語に翻訳され、105か国で紹介さ…
マインドフルネス瞑想は、集中力をコントロールすることでストレスや不安感などを緩和することができます。 そして、集中力のコントロールには前頭葉の力が必要となってきますので、マインドフルネス瞑想をすることによって、前頭葉の能力も向上していきます…
最終更新日:2020/7/6 「みなさんにとって、この本はきっと役に立つでしょう」と、ウォーレン・バフェットがコメントしている、”バフェット伝説の投資教室”の内容を紹介していきます。 この本では、「バフェットからの株主への手紙」の内容などを元に、バフ…
最終更新日:2020/6/15 多くのプロ投資家の投資能力が大幅に向上した結果、多くのプロ投資家はインデックス(市場平均)に勝てなくなりました。 「チャールズ・エリスのインデックス投資入門」では、タイトルにある「インデックス投資入門」だけに限らず、「…
最終更新日:2020/8/24 アメリカ株へ投資する人の必読本のひとつ「株式投資 長期投資で成功する為の完全ガイド」について解説していきます。 とはいえ、本書はかなりのボリュームであるため、”株式投資”の中でも『最も重要と考えられる3点のみ』を要約してお…
正反対の投資法で有名なウォーレン・バフェットとジョージ・ソロスには、共通する投資哲学があります。 どちらも、世界3大投資家の一人と呼ばれ、 ウォーレン・バフェットは「バリュー株投資家」 ジョージ・ソロスは「トレーダー(投機)」 として、世界で最…
最終更新日:2020/5/2 1937年に発行され世界で1億部近く売れえているビジネス書「思考は現実化する(著:ナポレオン・ヒル)」を読んだことはありますか? 本ブログの筆者であるひょしおんぬは、10回以上この本を読み、セミリタイアへのモチベーションを維持…
最終更新日:2020/3/8 「お金は寝かせて増やしなさい」という、イデックス投資ブロガーである水瀬ケンイチ氏の著書があります。 この本は投資暦が短い方にとって、良い教本となると思いますので本記事で紹介させてもらいます。 「お金は寝かせて増やしなさい…
r > g という不等式で「資本による収益率は経済成長率より高い」と説いた著書「21世紀の資本:著者トマ・ピケティ」が数年前に話題となりました。 その結論は、ありとあらゆる大量の過去データを元に導き出した答えで、今後も同様の情勢が続くことが予想され…
最終更新日:2020/2/8 バンガードグループの創始者であるジョン・C・ボーグル氏が執筆した「インデックス投資は勝者のゲーム - 株式市場から利益を得る常識的方法 -」という著書があります。 バンガードグループとはアメリカに本社を置く世界最大規模の資産…
最終更新日:202/8/3 「貧しい人を助ける理由 遠くのあの子とあなたのつながり 著者:デイビット・ヒューム」という著書があります。 この著書からは「今後投資家はどう活動するべきか」といったコトを学ぶことが出来ますので、本記事ではそれについて考察し…
これからの世界人口増加により、世界は未だかつてない問題と直面すると考えられますが、それでも世界経済は発展し、引き続き世界分散投資では大きな利益を得られ続けると予想されます。 「世界がもし100億人になったなら」という著書をご存じでしょうか?…
世界一の投資家と言っても過言ではないウォーレン・バフェットの名語録をまとめた「ウォーレン・バフェット成功の名語録」から一般投資家が学べられる投資で成功する為の方法をまとめました。 一般投資家は優秀な投資家の考え方を学ぶことで、 最短距離で優…